★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
中之条広域農道
中之条の農村を東西につなぐ道。
国道353号・四万街道からの入口は、上之町交差点から西へ2キロほどの、信号のないT字路。入ってすぐ100メートルほどの十字路は、信号付きだった。
「薬王園」や「百合うどん 和利の家」という看板があったので、それを目印にするといいかもしれない。
いったん東へ坂を登っていくと、台地の上へ出る。白いセンターラインの2車線道で、視界の広い農地の中を走っていく。(右写真)
右へ90度カーブするT字路(→)があるが、右へ道なりにセンターラインが引かれていた。カーブのところだけセンターラインが黄色になる。
そこからは北へ進んでいき、わりと視界がよい。(下左右写真)
4キロ弱で右へ急カーブする。ここもカーブのところだけセンターラインが黄色だったが、白のままでも、こんなところで追い越す車はいないだろう。カーブに注意という意味かもしれないが、センターラインの色の使い方が違うように思う。
そこからはすこし下ったあと、また登っていく。カーブのやや多い道になり、山の中に農地が点在するところ。
中之条森林公園・ふれあいの森のあたりが、一番高いところ。わりと遠景を望めて、ちょっと景色がよさそうだったが、木や電線がじゃまだったりする。時間が遅かったので、探索はしなかったが。
その先、道がくねっているところではセンターラインが黄色になるところがあり、これは正しい使い方だと思えた。
公園から下っていくと、また農村へ。沿道にけっこうが花あり、地域で道路沿いを飾っているのかもしれない。
信号のないT字路(↑)で、いったん県道53号に出る。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月21日(日) 16〜17時頃
中之条広域農道と県道との重複区間。
中之条広域農道からT字路(↑)を左折して、東へ。
県道も白いセンターラインの2車線道。沿道には花畑の農家があった。
1キロ半ほどで、斜め右の蟻川方面へ分岐。ここも信号なし。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月21日(日) 17時頃
→県道53号中之条湯河原線全体
県道53号から分岐してから300メートルほどのT字路(→)では、右折。
農村を走っていくと、1キロほどで斜め左へ入る交差点があった。ここはカーナビが黙っているので、直進して通りすぎそうになってしまった。左へ分岐した先の道路上に「広域農道」の標識があったが、こういうものは分岐手前に置いてほしいものだ。
この区間も、白いセンターラインの2車線道で、農村を走っていく
最後は北へ向きを変え、ずっと下っていく。県道231号に信号のないT字路(↑)で出る。県道側の案内標識では、「←岩本 蟻川」「←四万」と表示されていた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月21日(日) 17時頃
(周辺道路)
中之条広域農道の東端に接続する県道。
中之条広域農道を出て、南へ。
この県道も、沿道に花が多かった。特に赤い花。
白いセンターラインの2車線道で、ゆるく下っていく。
道なりに走っていくと、国道145号に出るのだが、あとで地図をよく見ると、最後の400メートルだけ県道ではないようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月21日(日) 17時頃