★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岐阜 >
乗鞍スカイライン
標高2702メートルまで登る、雲海の上の高原を走るスカイライン。
国道158号の平湯トンネルの左右から県道に入ってアクセスする。この県道はトンネルができる前の旧道らしい。東側の県道485号
平湯久手線は、1.5車線幅のかなりくねくねした道だった。
平湯峠から、このスカイラインへ入って南へ向かうと、すぐに眺めのよい道となる。
料金所まで1〜2キロで、その手前に右折レーンがあって、そこへ入ると広い駐車場がある。ここからも西方向への眺めがあるが、ここまでは無料で来れる。トイレはチップ制100円とあった。
料金所をすぎると、2車線道を登っていく。
標高2001メートルのところには、望岳台という展望所があって、北アルプスの山々を望める。
ほかにも沿道には随所に駐車スペースがあって、ひとつひとつ止まっていられないほどなのは、スカイラインとしてよくできている。
前半は山を登っていく道で、スカイラインとしてはありがちだが、後半は高原の草原を走る道となって、見晴らしがいい。この高原を走る区間こそが、このスカイラインの特長だ。一度走ったら、一生忘れられない道になると思う。
ノンストップで走れば、10分ほどで通過してしまうような距離だが、写真を撮りながら走ってたら、30分以上経過していた。値段は高いが、森林限界を超えた高原ドライブを十分に楽しんでほしい。
乗鞍エコーライン(県道75号 乗鞍岳線)とのT字路(←)をすぎると、終点の畳平駐車場。標高2702メートルで、自動車で行ける日本最高点らしい。周辺にみやげ物店などが並んでいるが、このときは季節のせいか閉まってる店が多かった。
ここからみんなが歩いていくのが魔王岳だ。
全線2車線道。普通車1570円(片道)。岐阜県道路公社。夜間および冬期通行止。
残念ながら、2003年からはマイカー乗り入れ禁止になるらしい……
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆ (休日は混みそう)
行った日時 :2001年10月26日(金) 14時頃