★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
● 西川のドライブスポット

月山湖のほとりにある、展望休憩所。
国道112号・月山花笠ライン沿いにある。国道上に案内標識と右折レーンがあるので、場所はわかりやすい。案内標識には「国土交通省 最上川ダム統合管理事務所 P 展望広場」という表示。角の青い柱には、「月山湖大噴水」という表示。
国道から入って、右側の駐車場は、満車だった。出て行く車があったので、代わりに入れたという状態。
直進して湖畔へ降りていく坂道も広いので、その道路脇に止めてしまうという手もある。
左側のダム事務所の方にも、駐車場があったようだ。(未確認)
駐車場の端から、月山湖を見渡せる。
月山湖大噴水は、毎時0分からで、時間が合わなかった。(4月下旬〜11月上旬。10時〜16時、土日祝は17時も、という表示)
盆休みの時期だったためか、大勢の人でごったがえしていた。ソフトクリームは170円で、かなりの人気だった。かき氷やスイカと、夏らしいものが並んでいた。みやげ物店の中には、人が多くて入る気がせず。
その奥に、川雑魚水族館・水の文化館がある。
左奥へ、一般車両通行禁止の道へすこし入ると、対岸に寒河江ダムが見えるが、ダムまではかなり離れている。(右上写真)
湖畔にある建物の屋上が、展望台と表示されていたが、そこもすこし距離があり、暑い日だったので、行かなかった。
以前は、ここが「道の駅にしかわ」だったが、東方の月山銘水館へ移転した。移転に対応できていない地図もいまだにあるので注意。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2009年8月14日(金) 14時頃

川の魚とモビルスーツを展示。
月山湖の展望広場にある。
入場無料で、受付はとくになし。
水槽がたくさん並んでいて、いろいろな魚や虫がいる。無料のわりに、なかなか種類が豊富。多くの子どもに人気だった。
モビルスーツの水槽もあるのが、ワンポイント。ズゴックやアッガイが泳いでいるわけではないのが、残念だったが。
入口付近は、小さな売店になっていて、水に関係ありそうな&なさそうな、民芸品っぽいグッズを売っていた。ガンプラは、完成品の展示だけで、売ってはいない。
2階は、そば処・喫茶の店。
さらに奥に展示室があり、そこが水の文化館だったようだ。なんかすこし薄暗くて、説明パネルが中心の、勉強的な内容。ここだけは人気がなかった。
「かんぺい」というマスコット・キャラクターがいて、寒河江の「寒」と、平成の「平」から。寒河江川の源流の朝日連峰に住む、ホンドオコジョという、小さな肉食獣とのこと。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2009年8月14日(金) 14時頃
西川町総合開発(株)のサイトより、川雑魚水族館のページ (別ウィンドウに開く)

地ビール醸造所のある、月山銘水館。
国道112号・月山花笠ラインから寒河江寄りにある。
道の駅になる前から、道の駅のような感じの施設だったが、あとから道の駅になった。
ここの月山地ビールは、銘水百選に選ばれた月山の湧き水を使ったものとのこと。製造工場がガラス越しに見える。
みやげ物店は、中規模。メインはやはり月山地ビールだが、道の駅月山の月山ワインほど大勢を占めているわけではない。入口付近は食品類で、奥の方は民芸品・おもちゃ・アクセサリーなど。品揃えはまずまずだと思う。
地ビール・レストランは、ドライブだと飲むことができないのが残念だが、ガラス越しにビールの醸造所が見える。月山豚のこくわ重を食べたが、おいしかった。昼時をすぎた時間帯だったか、ほぼ満席で、入口に名前と人数を書く紙が置いてあった。カウンター席があるので、1人ならすぐ入れたが。
建物前には、アイスやスイカなどの売店も並んでいる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 14時頃
西川町総合開発(株)のサイトより、月山銘水館のページ (別ウィンドウに開く)