★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 和歌山 >
キララ★ときめきロード
有田から御坊までの海沿いの道に、キララ★ときめきロードなんて名前が付いていた。有田・日高海岸線。
(ルート詳細は不明で、以下のルートは必ずしも忠実にキララ★ときめきロードをたどってはいないと思う)
南方向から国道42号を来ると、県道24号
御坊由良線を忠実にたどると遠回りになるので、カーナビに従い、この県道へ左折した。
松原通りと呼ぶようで、2車線道。
もし松原を楽しむなら、途中でもっと海寄りの道へ入ればよかったような気もした。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 7時頃
道なりに進んでいるうちに、2キロ半ほどで県道24号になると、なぜかセンターラインがなくなる。
T字路(←)を左折すると、煙樹ヶ浜の砂浜沿いの道になる。(右写真)
三尾の集落へ入ると、家並みの間は狭い。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 7時頃
三尾でT字路(→)を直進すると、この県道へ。
前半は海沿いの1.5車線道。(下写真)
その後、くねくねと登っていくと、日ノ御碕へ。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 8時頃
三尾まで戻り、T字路を比井方面へ北上。最初は、家の間の1車線道。
漁港や海水浴場をつないでいく、ローカルな道。漁港付近で2車線幅になることもあるが、それ以外は狭い。
小浦で内陸へ入ると、田んぼの中の2車線道になり、登っていく。小浦峠はちょっとした峠越え
由良港へ近づいていくと、小綺麗な海水浴場と有料駐車場があったが、道は狭いまま。(右写真)
その先のセメント工場をすぎると、ようやく広い道になった。
港で信号付き十字路を左折するところは、案内標識がなかった。地図をよく見ると、ここだけ県道23号になるせいか?
由良港の先では、白崎へは内陸の道への案内表示があり、それが近道のようだ。県道をたどると左へ。
大引で、前方に白崎が見えてくる。海沿いの道を進んでいくと、道なりは斜め右だが、県道は左の海沿いへ直進の分岐がある。方面標識があるのだが、分岐点の先という、しょうもない立ち位置だった。
白崎へ近づいていく道は、海岸に白い岩が並ぶ、ちょっとした景勝道路。ここは2車線道。(右写真)
白崎は、その名のとおり白い岬で、この道をドライブしたなら立ち寄らない手はない。
チガ崎のあたりは、だいぶ高くなり、海を見下ろす感じ。(下写真)
海沿いの2車線道へ出るところは、反対方向からだと最も間違えやすい場所だろう。県道は斜め左へ分岐する狭い脇道で、直進はきれいな2車線道。道の向かいに飲料自販機があった。
500メートルほどで、県道23号に出る。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 8〜9時頃
衣奈からはこの県道へ。
農村の中の1車線道で、さらにローカル色が強まる。
2キロくらいで内陸との道と合流したあとは、きれいな2車線道になった。(右写真)
唐尾湾へ入っていく。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 9〜10時頃
西広から県道は内陸へ進んでいくが、さらに海沿いの道を回ってみた。交差点を左折する方面標識の行き先は「西広海岸」。
黄色いセンターラインの2車線道で、そこそこ海沿いを走ってくれた。内陸の山の上に風車が見えた。
湯浅の市街へ入っていくと、町役場のあたりは、赤い花が咲く並木道だった。
川に突き当たったら、R42が右と堤防に案内書きがあった。完全に市街地の中の道で、最後は再び県道23号御坊湯浅線になって、国道42号に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年8月10日(水) 10時頃
キララときめきロードは、この後、県道20号
有田湯浅線となって有田市街まで行くようだ。