★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 富山 >
新川スーパー農道
(にいかわ)
新川平野や新川郡を走る広域農道。
魚津市の北陸道・有磯海サービスエリア上り線の裏から、県道137号堀江魚津線を北へ進んでいくと、有山交差点で、右へ新川スーパー農道の案内表示がある。信号・右折レーンあり。
最初は森を抜けていくが、ずっと下っていき、田園平野へ。
広めの2車線道がずっとつづき、走りやすい道。交差点案内標識の下には、この農道の名前があるので、わかりやすい。
横枕から、いったん県道67号へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年8月14日(木) 16時頃
同じように白いセンターラインの2車線道ながら、道幅にやや余裕はなくなる。
東山橋で片貝川を渡った先で、東山T字路(←)には、新川スーパー農道は左という表示があった。途中の県道区間へ入ると、つづきがわからなくなってしまう広域農道は多いのだが、親切な表示だ。信号付き。(右写真)
1キロほどで、青柳T字路(→)を右折するところにも案内表示があり、信号・右折レーンあり。
天神山トンネルを抜けて、小川寺十字路で、県道67号は右折していくが、直進でスーパー農道へ復帰する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年8月14日(木) 16時頃
田んぼの中で、西布施農道という道路と交差。交差点案内標識にわざわざ書いてあるということは、使える農道なのだろう。寄り道はしなかったが。(右写真)
布施川を渡って黒部市へ入ると、左へカーブしていくので、県道125号との接続は、こちらが道なりかと思ったが、最後に右カーブして県道側が道なりになっていた。
県道へT字路(↑)で出たところも、新川スーパー農道は左の表示あり。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年8月14日(木) 17時頃
県道を600メートルほど進むと、山田T字路(→)で右折するところだけは、交差点案内標識がなく、新川スーパー農道のつづきの案内表示もなかった。信号・右折レーンはあり、新川育成牧場への案内標識はあったが。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年8月14日(木) 17時頃
阿古屋野トンネルを抜けると、山の中の直線区間がある。(右写真)
そこからは、平野と丘陵の境付近を走っていき、わりとアップダウンがある。左に向きを変えると、前方に日本海を望み、ここは景色がよい。(左下写真)
右へまわっていき、その先の直線区間では、沿道に花が並んでいた。
富山地方鉄道本線はアンダーパスでくぐり、県道14号黒部宇奈月線と交差。このあたりからは平野を横断していく。
新川黒部橋で黒部川を渡ると、入善町に入る。
郊外の農村風景で、ヤマザキのコンビニやガソリンスタンドくらいはある。
直線区間の後、黒部市を横切るところでちょっとくねったあと、また直線区間へ。
舟見7区十字路で県道13号朝日宇奈月線と交差した後、朝日町に入る。
北へ向きを変えると、左手に田んぼの先に日本海を望み、ここもいい景色だった。(右下写真)
建設中の北陸新幹線から北陸道までも直線区間。
南保T字路(↑)で国道8号に出る。信号付き。
その終点より500メートルほど手前左側には、文化体育センターの広い駐車場があったので、次にどこへ行くかを考える場所に使える。
わりと直線があるし、眺めの広いところもある。アップダウンやカーブがある分、景色に変化もあり、なかなかいいスーパー農道だと思う。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年8月14日(木) 17時頃