★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
神社と展望所のある太平山(おおひらさん)へ登る道。
■ 片柳町〜謙信平
栃木県道309号 栃木環状線の片柳5丁目交差点から栃木県道269号
太平山公園線へ入って西へ。方面案内標識に「太平山」とあったので、わかりやすいと思う。
最初は狭めの2車線道で、道路をまたいだ大鳥居がある。
学校の脇からはセンターラインがなくなり、その先は神社で行き止まり…かと思ったら、左へ登っていく道があった。
あとで調べてわかったのだが、この六角堂の駐車場に車を置いて、あじさい坂と呼ばれる表参道で登っていくのが、太平山の由緒正しい登り方のようだ。
そこからは急カーブの急坂で山を登っていく。はじめは2車線道だが、ちょっと狭くなるところあり。1月11日〜3月31日と4月21日〜12月30日の22時〜4時は車両通行止の標識。
下から600メートルほどの右ヘアピンカーブの外側へ、林道下皆川線との分岐があるが、改良工事中のため平成19年3月20日まで8時半〜17時は通行止の表示。ここを通れば、下都賀西部広域農道・グレープロードへの近道になるはず。
急坂を登り切ったところで、道の両側に無料駐車場が現れる。数十台分くらい。この駐車場からの眺めも、なかなかいい。案内図があるが、車道と遊歩道の区別がつかないのが、わかりにくい。
その先は、観光客向けの店が並ぶ道になる。100メートル強先で、左側に謙信平の展望台があり、右側に駐車場がある。ここは20台分くらい。このあたり、桜の名所のようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆〜★★★☆☆
行った日時 :2004年1月24日(土) 16時頃、 2006年11月12日(日)
12時頃
■
謙信平〜錦着山 太平山遊覧道路
謙信平からさらに進むと、少し下っていき、森の中に随神門が現れる。脇に数台分の駐車場所あり。下から登ってくる表参道との交点で、展望はないが、門の中の仁王様らしき像を見物できる。
このあたりの道は、センターラインのある2車線区間と、対向車とすれ違えない1車線区間が混在。
さらに数百メートル進むと、右手に大曲駐車場があった。かなり広くて、百台分くらいはあったか。
そのすぐ先にT字路(←)があり、ここを左へ入って登っていくと、見晴台と太平山神社がある。この脇道は1.5車線道。
T字路から先(北)へ進むと、300メートルほどで、再びT字路(→)がある。斜め右へ降りるのが近道で県道269号
太平山公園線に戻るが、直進して遠回りをしてみた。
その先は1.5車線道へ。はじめは山を降りていく道だが、1キロほどしてからは、なめらかに走れる道となる。案内図によると、遊覧道路という名前もあり、約2キロの桜のトンネル並木らしい。その季節はよさそうだ。ゴルフ場の中を通過していく。(右下写真)
だんだん家が多くなってくると、2車線道へ。
栃木市民プールの手前のT字路(←)では、左折して橋を渡るのが道なり。
その先でT字路(↑)にぶつかり、すぐ左に錦着山公園があるが、ここは右へ行っても左へ行っても県道309号栃木環状線に出る。
道路自体からの景色は、あまり印象がなく、ドライブ自体を楽しむよりも、途中の展望所や神社を目的に来る道と思えた。
ただ、桜もアジサイもない、完全にオフシーズンだったので、この道を正しく評価できる時期ではなかったとも思える。オンシーズンに行ったら、眺めで評価が上がるかもしれないし、混雑で下がるかもしれない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆〜★★★☆☆
行った日時 :2004年1月24日(土) 17時頃、 2006年11月12日(日)
13時頃