Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >

● 足利のドライブスポット (あしかが)

公園観光施設 足利公園古墳群足利公園古墳 第2号墳より

 日本考古学の発祥の地という、古墳の丘公園。

 県道40号足利環状線緑橋渡良瀬川を北へ渡り、JR両毛線跨線橋を北へ越えたところが入口。西へ入る信号のない十字路には、小さな案内表示がある。すぐにT字路(↑)に突き当たり、案内表示に従って左へ進むと、右側に駐車場がある。最初は、その奥にある八雲神社駐車場かと思ったが、案内図によると公園の駐車場でもあるようだ。
 先へ進むと、線路の手前でT字路(↑)にぶつかり、そこには案内表示がないが右折。すぐにT字路(→)があり、右へ「足利公園古墳」という表示。狭い道を登っていくと、10台弱の駐車場がある。
 入園・駐車場とも無料。トイレあり。

 公園内は、丘の斜面に古墳が点在し、自由に歩き回れる。遊歩道は一部しかないので、古墳を見て回るのなら、斜面を歩ける靴が必要。
 案内図に、説明板の場所が2つ明記されているのは親切で、その近くに石室があるので、そこは見落とさないように回ろう。
 明治19年に、日本ではじめて古墳の学術調査が行われた場所で、日本の考古学の発祥の地らしい。計10基の古墳がある。

 第2号墳が一番高く、てっぺんには変な4連の丸椅子がある。冬だったので、枝の間から多少は足利市街を見渡せたが、葉がある季節だったら、あまり見えなさそうだった。(右上写真)足利公園古墳群 第1号墳 横穴式石室内部
 第3号墳は、足利公園古墳群で最大の古墳で、唯一の前方後円墳。大きな横穴式石室は、扉があるが開いていて、中に入りたければ入れる。
 第1号墳の横穴式石室も、扉があるが鍵はついてなくて、中に入りたければ入れる。ボタンを押すと、中の照明が点灯し、きれいに積まれた石壁を見ることができたのはいい。(右下写真)
 その間にある古墳にも、横穴式石室があるが、そこは工事中のような柵があった。あとは円墳がぽこぽこで、個々の古墳に表示はない。
 足利市指定史跡。

 公園としては、北西の斜面に遊具コーナー。南端部にも遊具と広場。あとはほとんど、古墳と森。
 上側の駐車場からは、東に足利市街をすこし望むことができる。そこより上の配水場は、立入禁止の表示。
 ざっと見て回って、約25分だった。

 帰りは、道路を北へ降りていくと、県道67号桐生岩舟線に出た。信号のないT字路で、角に配水場・水道山公園とか書いてあったと思う。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2009年12月27日(日) 12時頃

Webリンク 足利市のサイトより、足利公園のページ (別ウィンドウに開く)

観光施設展望地 足利織姫神社足利織姫神社より望む足利市街

 足利市街に臨む山の神社。

 JR両毛線を跨ぐ織姫橋から北へ進むと、県道40号足利環状線との変則的な信号四差路の左角に、神社駐車場がある。十数台分くらいで満車だったが、そこから階段を歩いて登るのが表参道のようだ。
 県道40号を東へ進むと、左角に薬局のある変則的な信号五差路で、斜め左へ足利織姫神社への案内表示があった。
 狭いが一方通行の道を進んでいくと、T字路(→)に出て、すぐ先のT字路(←)の左へ案内表示がある。あとは道なりに狭い坂道を登っていく。1車線幅の区間では、下り優先という表示。織姫観光道路なんて名前もあるようだが、道路としてはしょぼい。
 Y字路で2つに分かれて、左が神社、右が公園という表示。

 左へ進むと、突き当たりが織姫駐車場。30台分くらいで、空きは数台だった。神社参拝客専用ではなく、織姫公園の一部なので、誰でも止められる。
 入場・駐車場とも無料。飲料自販機・トイレあり。

 駐車場から奥へ徒歩1分で、足利織姫神社へ。なかなかきれいで立派な朱塗りの社殿だった。「足利織物」の隆盛を願い建てられたもので、守護神は八千々姫命と天御鉾命とのこと。前者が織姫様なのだろう。
 国登録有形文化財。

 境内から足利市街を見渡せるのだが、木と電柱と電線が邪魔だった。(右写真)
 階段をすこし降りたところに、そば屋がある。

 遊歩道を登っていくと、織姫公園へ。機神山山頂古墳がある。

(追記:「足利ひめたま」の「はたがみ織姫」というマスコット・キャラクターが生まれたらしい。)

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2009年12月27日(日) 14時頃

Webリンク 栃木県神社庁のサイトより、足利織姫神社のページ (別ウィンドウに開く)

Webリンク 足利ひめたまのサイト (別ウィンドウに開く)

公園展望地 織姫公園織姫公園 噴水広場より望む

 足利市街を望む山の公園。

 アクセス道は、途中まで足利織姫神社と同じ。途中にあるY字路を、右の公園という方へ進む。吊り橋をくぐった先に、もみじ駐車場があり、約10台分。さらに進んだ突き当たりにも、20台分くらいの駐車場がある。どちらも満車で、あふれた車が道路に止めてある状態だった。私は織姫神社から歩いて行ったのだが、むこうは空きがあったので、正解だった。
 入園・駐車場とも無料。

 奥の駐車場のさらに奥に、機神山山頂古墳がある。
 古墳の横にレストラン棟という建物があり、その前が展望場所。ベンチがあり、足利市街を眺めながら休憩できる。木の枝が視界のジャマだが。
 建物の1階は、レストランと無料休憩所。足利市の大きなジオラマ模型があり、北関東自動車道足利インターも入っているので、わりと新しそう。公園内の案内図や、渡良瀬橋のパンフレットも置いてあった。飲料自販機あり。
 あとで調べたら、3階は無料展望室だったようだ。登りそこねた…

 もみじ駐車場の脇にも、無料休憩所と飲料自販機がある。織姫公園の吊り橋
 そこから分岐した車道は、車両通行禁止。坂道を歩いて登っていくと、噴水広場へ。さすがに冬では噴水は出ていなかったが、池を囲むようにベンチと藤棚があり、南西方向へ展望があった。(右上写真)

 遊歩道を下っていくと、薄緑色の歩道吊り橋で車道をまたぎ、戻っていく。(右下写真)

 案内図には、サクラの園、ツツジの園、もみじ谷があり、それらの季節が見頃のようだ。織姫の姿は見あたらなかった。
 公園内の人の数よりも、置いてある車の数がずっと多く、ハイキングの起点に使われているようだった。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★☆☆ (駐車場は満車だが)
行った日時 :2009年12月27日(日) 14時頃

Webリンク 足利市のサイトより、織姫公園のページ (別ウィンドウに開く)

観光施設 機神山山頂古墳(はたがみやま)

 織姫公園にある古墳。機神山山頂古墳

 アクセスは、織姫神社織姫公園を参照。
 織姫公園の奥の駐車場からなら、徒歩1分だろう。織姫神社の横の駐車場からも3分だが、階段を登っていくことになる。

 横穴式石室までは、柵に囲まれた階段遊歩道がある。入口に鉄柵の扉がついているが、中を覗くことはできる。
 そこ以外は立入禁止。山頂部にあるので、下から見上げるしかなく、全体像がよくわからない。てっぺんは眺めがよさそうで、古代王の気分が味わえそうなのだが。
 ブルーシートでおおわれた部分があったり、虎縞のロープが結びつけられていたり、なんか痛々しい。
 説明板によると、全長約36メートル、高さ3メートルの前方後円墳。
 足利市指定重要文化財。

 あとで調べたら、近くに行基平古墳というのもあったようだ。公園の案内図にちゃんと載せてくれよ。

おすすめ度 :☆☆☆☆
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2009年12月27日(日) 14時頃

展望地 大岩山のビューポイント大岩山ビューポイント

 大岩山の展望所。

 足利市街から、県道67号桐生岩舟線で西へ。県道40号足利環状線との交差点から300メートルほど先の、わりと長い右折レーンのある交差点を斜め右へ入る。
 1キロくらいで坂を登って降りたところの十字路の、100メートルほど先の2車線道へのT字路(→)を右へ入る。あとは、道なりに北へ。
 2キロほどで、山へ入りかけたところで、足利サンフィールドというフィールドアスレチック施設があった。広い駐車場あり。

 そこからは、1.5〜1車線道で山を登っていく。
 その途中、1キロ半ほどのところに毘沙門天がある。駐車場はないが、道がやや広くなっていた。

 さらに300メートルほどで、ビューポイントという展望場所へ着く。道路脇の駐車場は未舗装で、その奥の1段高いところが展望場所になっている。ベンチがいくつかあり、眺めのよい休憩所と言える。南西方向に関東平野を望むが、時間のせいか、天気のせいか、あまり遠景は望めず、近くの市街地が見下ろせただけだった。
 トイレらしき建物あり。

おすすめ度 :★★★☆☆ (天気がよくなかったので?)
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月23日(祝) 12時頃

mapion 大岩山のビューポイントの場所

展望地 大岩山の広場大岩山の広場

 大岩山の小広場。

 大岩山のビューポイントから、さらに奥へ300メートルほど進むと、車道は終点。そこにあったハイキングマップには単に「広場」と書かれていた。
 舗装されているが、広場とは名ばかりの、車数台分のスペース。転回できるほどの広さはないので、切り返しが必要だった。

 その場所の端から、東方向の山と、すこし南方向の平野が見えたが、視界はあまり広くなかった。
 ベンチがあり、登山道の途中の休憩地点でもあるようだ。

 下から歩いて登ってきた人が、車が止まっているのを見て、おっ、という感じだった。まあ、登山が好きだから下から登って来たるのだろうけど。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月23日(祝) 12時頃

展望地公園 山前公園山前公園の展望台

 パノラマ展望台がある山の公園。

 カーナビ頼みで行ったので、ルート説明は難しいが、大前町両毛線の北側を併走している市道から北へ。富士見台病院より東の道。
 700メートルほどで、斜め右へ入るところは、「山前公園西入口」と棒に表示されていた。
 山の斜面の公園内の1.5車線道を走っていくと、500メートルほどで左へ入ったところに駐車場があるのだが、入口は閉鎖されていた。さらに400メートルほど進んだところに、大きな駐車場があった。簡易トイレあり。

 そこに案内図があり、パノラマ展望台という所へ向かった。
 案内図にあった細い近道は、山を歩ける靴が必要そうだったので、車道を歩いていくことにした。途中で、車両通行止の舗装道へ入り、登っていくと、約10分で小さな広場にある小さな展望台へ。2メートルくらいの高さ。
 そんなに視界が広いわけではないが、南方向に、関東平野と、その向こうの山がある程度の幅で望めた。

山前公園の展望台からのパノラマ

 駐車場から、隣の管理棟のあるところへ登ってみたが、ここは眺めなし。
 公園内には、桜・ツツジ・菖蒲などあるようだが、基本的には山の斜面にある、森の中の散策路集という感じ。
 車道を先へ進むと、山下配水場の脇に出たが、この東側の入口もわかりにくそうだった。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月23日(祝) 13時頃

mapion 山前公園の駐車場の場所

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所