★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 静岡 >
奥浜名スカイライン
浜名湖の北の、尾根筋を走る道。ほとんど林道だったけど。
■ アプローチ
東名高速・三ヶ日インターを出て、すぐのところにある、信号のない地味なT字路(←)を左折。県道308号
鳳来三ヶ日線で北上する。はじめは家の間、その後、くねくねと登っていく2車線道。
峠部で、奥山高原という看板のある方へ右折する。
100メートルほど入ると、Y字路がある。左が奥山高原で、右に「大谷キャンプ場3キロ」という看板があり、「尉ヶ峰林道(起点)」という標識がある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年10月23日(土) 12時頃
舗装はされているものの、路面に落ち葉や砂利や土が積もっている1車線道。対向車とすれ違えるような場所はたまにあるだけ。時速20キロくらいしか出せない。
舗装道とはいえ、オフロードカーで入っていくような道で、ふつうのセダンで入っていくような道ではなかった。
2〜3キロ進むと、浜名湖フライトパークというのがある。徒歩1分で見事な展望場所に着くので、ぜひ立ち寄るべき。
そのすぐ先に、大谷キャンプ場がある。(右上写真付近)
さらに、1キロ半ほど進むと、舗装駐車場がある。ここから、浜名湖を望む展望場所の尉ヶ峰へ歩いて登っていくことができる。(右下写真付近)
2キロほど進むと、突然道幅が広くなり、左側に「北大路コレクション」という看板があった。アジア・中国秘宝品販売・リース、大人500円だそうだ。
そこからは道がよくなるのかと思ったが、その入口付近だけだった。
再び狭い道を進む。西側の区間よりは東側の方が、多少すれ違える場所があったような気がする。対向車が1台ですんだのは、幸いというべきか。
さらに2キロくらい進むと、三差路がある。案内標識はなく、カーナビでは1本道なので、どちらへ行くのか迷ってしまった。来た方向には「北大路コレクション」と書かれているが、あとは左に「みかん狩り 美晴園」という看板があるだけ(季節限定だろうが)。沿道に車が何台も置いてあったのは登山者だろうか?
結局、右のかすれたセンターラインがある道へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2004年10月23日(土) 12〜13時頃
そこからようやく走れる道になった。スカイラインという語感センターラインがあると言っても、2車線道ながら狭めで、ワインディングの下り坂。沿道の駐車場は閉鎖されてしまっているのが残念で、途中に止まるようなところはない。
1キロ強下っていくと、国民宿舎奥浜名湖の手前に、おもかる大師というのがある。展望案内図もあり、ちょっとした展望所という感じだった。
その先の十字路で横切っている道は、奥浜名オレンジロード。
国民宿舎の先に、細江公園というのがあったが、駐車場が混んでいたので通過してしまった。あとで調べたら、展望台があったようだ。
最後は急坂で降りていく。センターラインは、はっきりとした白色になった。
右へ入ったところに、姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館がある。
国道362号に出たところは、信号のないT字路(↑)だった。気賀の商店街の中で、左(東)へ200メートルほど進むと、国道362号が左折していく十字路。
結局、「奥浜名スカイライン」という名前は、現地では見かけなかった。地図とカーナビには表示されていたのだけど…
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年10月23日(土) 13時頃