★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 静岡 >
日本平への道
日本平へ登るパークウェイには、 西の静岡側の静岡日本平パークウェイと、東の清水側の清水日本平パークウェイの2つがある。この2つは名前が似ているが、別の道だ。あと、さくら通りもある。
静岡側から日本平へ登る有料道路。
草薙総合運動場のあたりから南東方向へ行く。日本平動物園の脇をすぎると料金所があって、ここで山頂付近の案内図をくれた。
すこし登っていくと、左側に舞台芸術公園というのがある。脇道へ入っていくと広い駐車場があるが、あまり人気がないようで、車は数台だった。この駐車場からは富士山が正面に見えるが、ちょうど建物の屋根越しになってしまうので、わざわざ景色を見るために立ち寄るほどのところではない。
後半はワインディングコースになり、あまりスピードは出せないが、爆音を轟かして攻めてる車もいた。
途中の道路脇には、ちゃんとした駐車場や駐車スペースはない。ちょっとスペースがあっても、未舗装で段差があったりして、止まってる車もいたけど、みんなオフロード車だった。沿道での観光ということには配慮されてない道で、ただ日本平へ登るための道だ。
山頂付近で、大きな駐車場に出る。
全線2車線道。普通車・小型車200円。静岡県道路公社。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年11月17日(土) 14時頃
(追記) 2004年4月より無料になったらしい。
清水側から日本平へ登る道路。
山頂の大駐車場から東へ降りていった。
ほどなく、右側に駐車場があり、出店がみかんを売っていた。その後は、みかん畑の脇を抜けていく。
静岡側より海に近く、橋の部分など、わりと眺めはいいのかもしれないが、その駐車場くらいしか車を止めるところはないので、運転者はあまり景色を楽しめない。
静岡側よりはワインディングはきつくなく、走りやすい道だと思う。逆に言うと、無料の日本平さくら通りに対するこの道のアドバンテージは、その1点につきる。
終点近くに料金所。
県道198号線へ出るところのT字路(↑)は、感知式と書いてあるんだけど、なかなか変わってくれないので、ちゃんと感知してくれてるんだろうかと心配になったほど。おまけに、私1台しかいなかったのに、いったん信号が変わると長かった。効率悪い。
ここを出て右(南)へ行くと、国道150号に出る。
全線2車線道。普通車(3ナンバー)250円、小型車(5ナンバー)200円。清水市振興公社。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年11月17日(土) 15時頃
(追記) 2003年4月、清水市消滅により無料になったらしい。
清水側から日本平へ登る道路。
県道198号の清水日本平パークウェイの出口から1キロくらい北で、日本平運動公園の方(西)へ入っていく。
はじめは広めの2車線道だが、日本平スタジアムの脇をすぎると、くねくねと登っていく狭めの道になる。道幅はいちおう2車線だが、なんとかセンターラインを引いたという感じ。カーブもきつい。
沿道には、みかん畑と茶畑がつづき、静岡らしい雰囲気を味わえる。
パークウェイとちがって、道路脇に車を止めやすい。なかなか眺めのいいところもある。
ところどころに「地元車優先」と書かれた立て看板があって、観光客への嫌がらせかと最初は思ったが、どうやら工事のダンプカーに対する看板のようだった。たった5文字ではなく、そうならそうと書いておいてほしいぞ。
日本平から降りる場合は、山頂の大駐車場の東の端で、T字路(←)を旧道とある方へ左折する。
狭めの道が苦にならないなら、沿道の雰囲気の点からも、道からの景色の点からも、値段の点からも、2つのパークウェイよりもこの道の方がおすすめ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年11月17日(土) 15時頃