★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
● 北川辺のドライブスポット

渡良瀬遊水地の隣りにある、道の駅。
県道9号佐野古河線沿いで、埼玉県と栃木県と群馬県が入り組んだところにある。県道からの入口は、右折レーン付き。
東北道・館林インターから国道354号で向かうと、柳生駅入口の先で左折。東武日光線の踏切を渡っていくと、道の駅の裏側に出る。そこから県道9号へ出る坂道は1車線幅で、道の駅とは逆向きに接続するが、右折して出ることはできる。あとでよく見たら、県道へ出ずに、道の駅へ登っていく坂道が別にあった。地元の車は、そこから出入りするようだ。
駐車場内は時計回りの一方通行で、普通車は奥側と、左奥へ入ったところ。昼時は満車で、工夫が必要な状態だった。
物産販売店「いな穂」は中規模で、中央に野菜があり、周囲に加工食品・民芸品・米・金魚など。総菜がいろいろとあったのは、地元の人向けか。カブの漬け物が130円、えびせんが120円と安く、シンプルな農村の味という感じだった。店の外にも品物が並んでいて、もうすこし売り場面積が欲しいところなのだろうが、横に土地はあるんだから、広げればいいのに。
農村レストランのメニューは、そば・うどん・丼物・定食と和風。写真が壁にずらりと並んでいるので、わかりやすい。食券自販機によるセルフサービスで、できると半券の番号を呼ばれる。座敷席、大きなテーブル席、外に面したカウンター席があり、ガラス張りなので明るい。
ほかに、ラーメン、やきそばなどの売店があり、テーブルとベンチがいくつかある。
中央のテントでは、花や植木を販売。
田口和美さんの銅像が、後ろ向きにある。この地に生まれ、日本解剖学の父らしい。
無料休憩所は、ガラス張りで、シンプルな作りなのか、デザインに凝った作りなのか、よくわからなかった。中は、テーブル&ベンチとポスター掲示だけ。(右下写真)
あと、スポ−ツ遊学館があるが、長くなるので項を分ける。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2009年3月7日(土) 12時頃

渡良瀬遊水地の展望案内所という感じ。
道の駅きたかわべにあるので、アクセスや駐車場はそちらを参照。
屋上にテント屋根のついた、2階建ての建物で、入館無料。
1階は倉庫?。レンタサイクルという表示があり、名前の「スポーツ」に関連したものは、それだけ。
2階は、渡良瀬遊水地や谷中湖の自然について、たくさんの写真などで展示。本とか資料とかいろいろと置いてあったので、その気になれば、かなり勉強できそうだ。渡良瀬川の橋の写真を並べたものもあった。
パンフレット類は、遊水地に関係ないものもいろいろと置いてあり、道の駅の情報コーナーを兼ねているようだ。
屋上の北東側が展望所になっていて、渡良瀬遊水地を見渡せる。無料双眼鏡あり。
日光連山から赤城山の方には、小さな展望案内が貼ってあった。東に筑波山、西に浅間山も望めたが、まあそれらの山々は、地上からも見えるんだけど。
周囲の街灯やテントの柱が、写真を撮るにはちょっとジャマだった。街灯が高すぎるのでは?
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2009年3月7日(土) 12時頃