★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
城峯山への道
城峯山へ皆野町から登っていく道と、神流湖(かんなこ)へ降りていく道。
皆野から、県道44号
秩父児玉線で北西へ。
下日野沢の県道44号が右折するT字路(↑)を左折し、県道284号 下日野沢東門平吉田線へ入った。
1キロほど先の「満願の湯」という温泉があるところまでは、よく整備された2車線道。
その先は1車線道になる。待避所は、ところどころにあった。
3キロほど進むと、秩父華厳の滝がある。
門平の集落をくねくねと通過すると、高度を上げていき、眺めがよくなってくる。途中から2車線道へ。
峠部には、「町営 日野沢山の家」というのがあり、海抜550メートルと書かれていた。景色は道路脇に適当に車を止めてながめる形。
1キロほど下っていくと、林道城峯1号線とのT字路(→)がある。手前に方面標識があるが、右の道には「林道」とだけ書かれており、行き先は書いていなかった。なんで、「城峯山」と書かないんだろうなぁ? 林道だから? だったら、方面標識自体が不要だと思うけど。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年12月18日(土) 11時頃
城峯山へ登っていく林道。
入口には林道の標識が大きくあるので、わかりやすい。
森の中の1〜1.5車線道。さすがに道路の端には、土や落ち葉が積もっていたりしたが、舗装はちゃんとされており、カーブミラーも整備されていた。
慎重に運転すれば、あまり問題はない道。
上の方に来て、森を抜けると、なかなか景色がいいところがある。沿道には何もないので、適当に止めて景色を眺める形。
城峯山頂に近づくと、城峯神社と城峯キャンプ場へ向かう未舗装の道が分岐している。
そこから400メートルほど進むと、石間峠(いさまとうげ)。あずまやとトイレがあり、ここからも城峯山頂への遊歩道がある。
峠から300メートルほど進むと、Y分岐がある。ここの道端にある「神泉村観光協会 埼玉県観光連盟」が立てた青い標識らしきものは、向きが合っていないし、道路の分岐形状も合っていないので、見ない方がいい。その下にある、手書きの案内の方が、よっぽど役に立つ。
右の道路上にある林道の方面標識に「風早峠 長瀞」とある方へ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年12月18日(土) 11〜12時頃
広域基幹林道の一部。舗装された1〜1.5車線道。
沿道には何もないが、左手に眺めのいいところがあった。
2キロ半ほどでT字路(←)に出る。正面の案内標識に「城峯公園 下久保ダム」等と書かれている左へ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2004年12月18日(土) 13時頃
神流湖の方へ降りていく林道。ここも舗装された1〜1.5車線道。
途中、100年の森というのがあった。そこから右へ分岐している道は、工事中通行止。
狭い道なのに、大型車の対向車に合ってしまったのは、運が悪いのだろう。何しに登ってきたのか?
宇那室まで降りてくると、道が二又に分岐し、左に「城峯公園 下久保コテージ」と案内標識があるが、その村道2−5号線は改良工事のため「全面通行止」となっていた。平成17年3月3日までとのこと。右へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年12月18日(土) 13時頃
■ 神泉村道
川沿いを進んでいく道。沿道のところどころに冬桜が咲いていて、冬桜の里という雰囲気が出ていた。
県道331号 太田部鬼石線に出て、左へ行くと、城峯公園へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年12月18日(土) 13時頃
(2006年1月追記:神泉村は神川町へ合併したので、今では町道かも)