★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 大分 >
耶馬渓湖畔の道
耶馬渓湖の両岸の道について。
■ 東岸の道 県道28号森耶馬渓線
国道212号から東へ入ると、1キロ強で耶馬渓ダムがある。
2車線道で、カーブはあるものの、走りやすい道と言えるだろう。
湖の中央を横切る大平橋との角は、やまびこ広場という名が付いていたが、数台分の駐車場があるちょっとした休憩所で、広場ではない。ベンチがあるが、湖を眺めながら休憩できるような場所ではないのが残念。
さらに上流側の耶馬渓ダムスポーツ公園というところは、スポーツ施設利用者以外は立入禁止というようなことが書かれていて、休憩できるような場所ではなかった。
さらに上流側に、もう1本橋を建設中だった。
この県道を南下していくと、メイプルファームロード耶馬や深耶馬渓へ至る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 14時頃
耶馬渓ダムの西端から上流側へ進む道は、走りやすい2車線道。東岸の県道よりドライブ向き。
トンネルを抜けた先で、アクアパークという施設の方へ、斜め左に分岐している横道がある。
大平橋より上流側は、1.5車線道主体になるが、センターラインのないところでも、バックしなければすれ違えないようなところは、あまりなかった。
スポーツ公園の対岸のところから上流側は、工事中通行止だった。このあたりは再び2車線道。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 13〜14時頃
アクアパークという施設の方へ、分岐している道。
西岸の主道路は走りやすい道だが、湖畔ぎりぎりを走っていくわけではないので、より湖岸に近い、アクアパークという施設へ向かう分岐道に入ってみた。
アクアパークの先へも道はつづいていたが、落ち葉がいっぱいの、ほとんど使われていなさそうな1車線道。湖畔を走れるわけでもなかった。
舗装はつづいていて、大平橋の100〜200メートルくらい手前で、西岸の主道路へ戻れた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 14時頃
結局、ぐるぐると走り回ってしまったのだが、ダム下流にある渓石園も含めて、湖を眺めながら持参の昼食をとれるような休憩場所は見つからなかった。