★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 大分 >
● 耶馬渓のドライブスポット (やばけい)

江戸時代にひとりの和尚さんが掘ったという洞門。
国道212号を中津から南下してくると、左へ入る脇道への入口は、予告も含め案内標識は充実している。
入ってすぐ200メートルほどで、左側に未舗装のスペースがあるのが駐車場。手前端と奥の端に歩道との段差を埋めるものが置いてあって、入口になっていた。
その先にみやげ物店があり、その先の洞門の入口までなら徒歩1分ほど。歩道が狭いが整備されており、反対側まで5分くらい。昔の面影を残しているのは、車道から歩道が分岐した部分なので、歩いて見た方がいいと思う。
車道は1車線幅で、車は信号による交互通行。待ち時間は約3分。
見かけは低く感じたが、宅急便のトラックも通過していたくらい。
洞門を抜けた先には、広い舗装駐車場があり、こちらがメインの駐車場だ。周囲に何軒かの大型みやげ物店兼食事処とトイレがあり、道の駅かと思える場所だった。
そこから上へ登っていく遊歩道があったが、土砂崩れのため通行止になっていた。
対岸の国道212号沿いにもレストハウスがあり、歩行者用橋でつながっていたのは、観光バス客のアクセス用か?
たしかに、川沿いの断崖にトンネルが掘られているという景勝地だが、今では立派な観光地になっていて、最初に掘った和尚さんも、300年後にこんなところになっているとは思わなかったろうなぁ。
道を先へ進むと、国道500号との十字路。直進すると、国道212号に戻る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★★ (観光バス多数)
行った日時 :2005年11月8日(火) 12時頃

山移川の重力式コンクリートダム。
県道28号森耶馬渓線と、ダムの上を通る道との角に駐車場がある。
その隣りに2階の高さの展望台があり、湖を見渡せる。
レストハウス、みやげ物店、トイレあり。
ダムの上は、センターラインのある2車線道で、車で通れる。
ダムの西側にも駐車場があり、こちら側の方がすいていた。
そこから階段を約1分登っていくと、もみじの丘という場所がある。
階段の上で、右へ展望台と書かれていたが、そんなものはなかった。左へ行くと、湖を眺め降ろせる場所があった。
噴水は、植物性プランクトンの増殖を抑えるための水質保全設備だそうで、パターンを変えながら、ずっと出っぱなしだった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 13時頃

耶馬渓ダム記念公園。
耶馬渓ダムの西端から、下流側へ向かって数百メートルのところで、北への脇道へ入る。
その道沿いに並んだ形で駐車場がある。東側の県道28号森耶馬渓線からも、入口があった。
入口には食事処があるが、残念ながら弁当は持ち込み禁止だった。
きれいに整備された人工庭園で、もみじを散策できるようになっている。池には鯉と鴨がいた。
滝と書かれたところへ行ってみたが、高さ数メートルで、たいしたものではなかった。(右写真)
出るときに気づいたが、園内の案内図が透明な板に書かれていた。しゃれてはいるが見づらく、入ったときに気づかなかったよ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 13時頃