★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 新潟 >
北蒲原東部広域農道
新発田から胎内への広域農道。フルーツライン?
ツーリングマップルR関東甲信越(2007年版)では、新発田市本間新田の中途半端なところから始まっているので、県道60号住吉上館線の竹俣小学校のところから住宅地の狭い道へ入ってしまったが、県道202号米倉板山新発田線と接続するところまで完成していた。県道60号住吉上館線と交差した川東小学校から2キロほど南のT字路で、角には二王子温泉病院の看板があった。
最初は東へ向かい、温泉病院を迂回するように北へまわっていく、白いセンターラインの2車線道。(下写真)

その後は、田んぼと山の境を走っていく。ややカーブが多いが、道なりに進んでいけばよかった。
上三光では、田んぼの中をまっすぐに突っ切る。
中川では、田んぼのど真ん中の狭い道との十字路で、こちら側が「止まれ」というのがあった。
小出で、手前に徐行とある十字路では、広域農道が右という案内表示があり、ここだけ道なりではないが、わかりやすい。
山の縁という感じのところを走っていく、アップダウンとゆるいカーブのある2車線道。
国道290号と接近する下中山では、沿道に「観光名所 広域農道(フルーツライン)」という柱が立っていた。そういう名前を見かけたのは、ここだけだけど。
その後、国道290号から離れて山の中へ入っていくが、沿道には開墾地という感じの田んぼが並んでいて、農道として生かされていそうだった。
胎内トンネルを抜けて胎内市へ入っていくと、再び田んぼの中を突っ切る。
県道53号胎内二王子公園羽黒線との十字路は信号なし。胎内川を渡る橋の手前には、左側に駐車場があった。胎内大噴水という案内板があったけど、何も噴き上げてはいなかった。
胎内温泉をまわって、胎内川沿いに北西へ向きを変える。(右写真)
このあたり、ツーリングマップルRでは右左折するように見えるが、広域農道がずっと道なりになっていた。
国道290号との十字路を越え、県道53号胎内二王子公園羽黒線との接続は、向こうが「止まれ」で、こちらが道なりだった。
県道53号を3キロほど進むと、道の駅胎内がある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 9〜10時頃