★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 新潟 >
下越中部広域農道
胎内から岩船への広域農道。
国道7号の「市役所入口交差点」から、新潟県道173号中条乙線で西へ300メートルで、右折レーンのあるT字路(→)を右折する。胎内市役所より東。
最初は市街地で、「あさひ通り」と表示されていた。沿道に田んぼもあるが、家の方が多い。
600メートルほど進んだ十字路の先には、「広域農道下越中部地区」という標識があり、そこからは両側に田んぼの道になる。広域農道はここから?
まっすぐに走っていくところもあるが、市街地に近いせいか、車は多かった。
村上市(旧荒川町)に入り、国道113号とのT字路(↑)に出て、広域農道は中断。東へ700メートルで国道7号に出て北上した。
(追記:2009年3月21日に国道113号・荒川道路が開通し、その側道へ接続するようになったようだ。)
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 10時頃
国道7号で荒川を渡って北へ1キロ半、左への脇道へ入って西へ向かうと、田んぼの中で2車線道と交差。表示はなかったが、それが広域農道のつづきのはず。
いったん南へ向かってみると、荒川の堤防上の道へ出たが、ここもおすすめ。
戻って北へ向かう。こちらの区間は、広い田園地帯の中を走っていく道で、南の区間に比べて、車も少なかった。
隣りに盛り土を積み上げていて、それが建設中の高速道路のようだった。
村上市役所神林支所の脇から、車が増えた。その先の小口川交差点は、左方向が農耕車以外進入禁止という十字路で、直進すると左カーブして県道146号岩船町停車場岩船線で西へ向かうという変な作りだった。県道3号新潟新発田村上線を経て、諸上寺公園へ向かった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 11時頃
(おまけ)
下越中部広域農道の北側区間の南端に、T字路(↑)で接続する。
東方向は未舗装だったが、西方向には白いセンターラインのきれいな2車線道がのびていた。堤防の上なので視界も広く、ここもおすすめできる道。
1キロほどで、唐突に舗装は終わっていて、先は砂利道だったので、引き返した。その先の日本海東北道の橋はもうできていて、この道を走っていたのは、そちらから来たダンプだけだった。
止まっている車が2台いたけど、1台は日なたぼっこ中で、もう1台は昼寝中。仕事はいいのかなぁと思ったけど、そうしたくなる気持ちがわかるような道だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 11時頃