★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 新潟 >
豊栄広域農道
豊栄(とよさか)を周回する広域農道の、北側の半分くらいを走った。
新潟県道3号新潟柴田村上線の泰平橋で阿賀野川を渡り、新崎から県道15号新潟長浦水原線へ右折して東へ。橋の上は、ここの右折渋滞だった。
3キロ半ほどで、十字路を須戸大橋へ左折して、この農道へ入った。大橋というほどの橋ではなかったと思うけど。
150メートルほど先で、正面方向が「アイリスニュータウン」という十字路を右折。このへんは住宅街。
JR白新線を越えて、田んぼの中へ出ていくが、朝の通勤時間帯だったせいか、その先の十字路を先頭に渋滞していた。
地図で見るとほとんど直線だが、家の間ではカーブのある道だった。
県道46号新潟大外環状線の4車線道路と交差すると、そこからは車が減った。やはり家並みの間では、ゆるくカーブしていく2車線道。
県道3号新潟柴田村上線との合流は、T字路(↑)にぶつかって左折してから十字路で接続。なかなか前へ進まなかった。200メートルほど手前の狭い脇道へ左折していく車が多かったので、それが抜け道かも?
よく考えたら、県道へ出る必要はなかったので、T字路(↑)を右へ。ここは1.5車線道で、JR白新線を橋で越えて、黒山駅の南で県道26号柴田豊栄線へ出る。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2007年5月1日(火) 8時頃
県道26号を北東へ1.2キロほどで、右折レーンのあるT字路(→)を右折。突き当たりを右折。次の十字路を左折。すこし遠回りしたようだが、これがダンプも走っていた2車線道ルート。
そこからは、広大な田園地帯の中を走っていく直線道になる。車もかなり少なかった。(右写真)
新発田市へ入り、斜め左へ向きを変える。このあたりのセンターラインはほとんど消えていたが、走りやすい幅の道がつづく。90度右へ向きを変えるところは道なり。
国道460号との十字路の方面案内標識には、広域農道と書いてあった。
中浦駅の南で羽越本線を橋で越えたあとは、山へ入っていき、アップダウンがある。この区間は、ツーリングマップルR関東甲信越(2007年版)では広域農道を示す黄色ではないので、市道かなにかなのだろうが、2車線道のままつづいている。
再び田んぼの中を走っていく道になり、国道290号との十字路から先は、県道60号住吉上館線になる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 8〜9時頃
(おまけ)
豊栄広域農道の東端から道なりに入ったところは、田んぼの間の直線道で、横にスペースはあるのに、1車線幅しか舗装されていない道。その直線区間の先は、家の間の30キロの狭い道だったので、大型車が入りにくくするためか?
その集落を抜けると、田んぼの中のぎりぎり1.5車線道。待避場所はあったけど。(右写真)
県道14号新発田津川線より100メートルほど手前の十字路では、こちら側が「止まれ」で負けていた。県道との十字路は信号あり。
そのあたりからは、2車線幅がつづくが、わりと家の間を通るところが多かった。トラックは爆走していたけど。
県道202号米倉板山新発田線とクランクのように接続するところは、信号なし。
その後、北蒲原東部広域農道へ向かった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 9時頃