★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
● 辰野のドライブスポット

日本の中心にあるという展望台。日本の屋根展望台という名もあるようだ。
辰野町の市街から王城枝垂栗林道で北へ入っていく。ユニオンマップ・ツーリング関東(2005年3月版)では、辰野〜日本の屋根展望台は舗装済みと書かれていたので、行ってみることにしたのだが、最後の方は未舗装だった…
途中の分岐には、辰野町の案内看板があるので、道はわかりやすいと思う。その終点部に、八角形の金属製展望台がある。
駐車場は特になく、適当に止める。なんとなく終点部が輪状になっていたが、けっこう起伏があったので、切り返してUターンした。
展望台は2階強の高さで、らせん階段で登っていく。
周囲に高い木がややあるものの、視界はほぼ360度。北・中央・南アルプスが各方向に望めるというのは、さすがに日本中心なのだろう。八ヶ岳も望めた。望遠鏡などの設備はないので、持参を推奨。
地図には鶴ヶ峰とあるあたり。日本の中心でなかったら、鶴ヶ峰展望台というところか。
日本の中心写真集 (67KB、56.6kbpsで約18秒)
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆ (誰もいなかった)
行った日時 :2005年4月24日(日) 15時頃

日本の中心という石碑。
王城枝垂栗林道を来て、日本中心展望台はあったものの、「日本中心の標」というのが、どこにあるのだろうかと探してしまった。
展望台から奥の方へ歩いてみたものの、道がつづいているようには見えない。
結局、車道を少し戻って左へ入ったところに、石碑があった。徒歩1分くらい。
緯度経度標高が書かれているだけで、なんでここが日本中心なのかというような説明は、まったく書かれていなかった。
はいそうですか、と記念写真を撮って帰るしかない。
日本の中心が未舗装道というのも情けなかったが、日本中心なんて大きなことを名乗るからには、「日本?大がっかり」に入れられてしまっても仕方ないと思う。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (誰もいなかった)
行った日時 :2005年4月24日(日) 15時頃

パラグライダーの離陸場。
王城枝垂栗林道の途中で、東方向への未舗装分岐道があり、案内看板で「大城山展望台 パラグライダーたつのエリア」と書かれていた。
日本中心の標へ向かう途中の行きは、未舗装道だったので入るつもりはなかったのだが、結局さんざん未舗装道を走った後の帰り道では、車の汚れついでで、入ってみることにした。
未舗装道を数百メートルほど登っていくと、T字路(↑)に突き当たって、左に小屋が見えるが、右が駐車場。仮設トイレあり。
駐車場の奥に、「これより先 車進入禁止」と書かれており、その奥へ歩いていくと、1分ほどで視界の開けたところに出る。
パラグライダーの離陸場のようで、視界が広い。南方向に辰野市街を一望のもとに見下ろせる。左手には南アルプスの雪を抱いた山並みも望めた。
ベンチが1個あったが、草に寝ころびながら景色を観賞することも可能な場所。
特に展望台というような施設は見あたらなかったが、眺めのいい場所だ。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (先客2名)
行った日時 :2005年4月24日(日) 15時頃
辰野町のホームページより、大城山ライブ映像のページ