★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
● 大町のドライブスポット

大町にあるダムと龍神がいる湖。
県道326号 槍ヶ岳線から、大町ダムの下流側へ入り、くねくねと登っていく道の途中に、ダムへの分岐道がある。
右側に管理所の建物があり、左側にダムがあり、その奥が駐車場。あずまやとトイレがあり、管理所の玄関前には飲料自販機があった。
ダムの上は、車は通行禁止だが、徒歩なら通行可能。
ちょっと上に、木製の展望小屋のようなものがあったので、45度以上の急角度の階段を登って行ってみた。小屋の中には、やはり木製のテーブルと椅子があった。窓ガラスがあり、そんなに展望がよくなるわけでもないので、展望所ではなさそうだ。いまひとつ用途がわからなかった。なにかの集会にでも使うのか?
階段をさらに登っていくと、上の緑地公園に出る。そちらへは車で行けるので、歩いて登る意味なし
案内図によると、湖沿いに片道1時間半の散策コースがあるようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (ほかに2台)
行った日時 :2004年7月25日(日) 14時頃
国土交通省の大町ダムのホームページ

大町ダムの上にある展望台。
大町ダムからさらにくねくねと登っていき、県道326号
槍ヶ岳線に出たら、左へ出てすぐ。
広い駐車場があり、その奥がすぐ展望所になっているので、徒歩0分。パーゴラあり。
龍神湖から、ダム下流の高瀬川の方を見渡せる。前方の木がすこし視界のジャマだった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆ (ほかに2台)
行った日時 :2004年7月25日(日) 14時頃

北アルプスと大町市街を望む展望台。
鷹狩山への道を登っていって、第1駐車場から徒歩約4分だが、展望台の脇に駐車可能なスペースもある。
「信州八坂村 標高1164メートル」と表示されていたが、合併して大町市になったはず。
内部の階段で登っていくと、2階がガラス張りの屋内展望室。北アルプスの展望案内図、無料の双眼鏡、ベンチがある。
その上の階では、反対方向の東方向を望める。
最上階が、北アルプスを望む屋外展望所。ここにも無料の双眼鏡があったが、展望案内図はなかったので、山の名前が気になる人は2階で予習してから、最上階まで登った方がいいかも。
北アルプスの山並みを見渡せるうえ、大町市街を一望のもとに見下ろせて、かなり眺めのよい場所。
また、展望台の周囲にもベンチが並んでいて、そこからも景色を望みながら休憩できる。
隣りに「エコーハウスたかがり」という店があったが、営業季節は終わったようだった。
鷹狩山展望台からの眺め
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年11月25日(土) 14時頃