★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 三重 >
須賀利への道
海山(みやま)から尾鷲湾の北の半島部へ入っていく道。
国道42号の船津駅の1キロくらい東の上里で、標識に従って右折。すぐに踏切を渡る。
ほとんどが2車線道。古い地図では、トンネルが短かくて道が曲がりくねっているので、新しくトンネルができて、走りやすくなったようだ。
トンネルを出たあとのT字路(↑)は右折。
最後の矢口浦の町並みに入ったところで、1.5車線に狭まる。
海にT字路(↑)で出たところが、この県道。左折して奥へ進む。矢口浦の家並みの間は狭いが、その後2車線道へ。
トンネルを抜けると、船越海岸へ出る。砂浜の手前、右カーブの外側に船越展望台というのがある。とくに地面より高いわけではなく、どこに展望台が?と探してしまったが、駐車スペースのあるところがそう。海岸を見渡せる。(右写真)
砂浜の中央部にも、数台分の駐車場とトイレがあった。
海岸をすぎると、山へ登っていく。トンネルを工事中だったが未開通で、左の1.5車線道へ。
島勝の漁港に出ると、どっちが道なりかわかりにくいT字路(→)を右折するのが正解。直進すると、島勝の市街へ入ってしまう。
その先は、2〜1.5車線道の峠越え。1.5車線幅のカーブでも、対向車がけっこうとばして来るのがおっかない。
終点の須賀利は、山に囲まれた小さな入り江の漁港で、なんとものんびりした雰囲気がある。(右下写真)
漁港が見える1.5車線幅のところまでにしておき、その先の堤防があって1車線幅のところまでは入り込まない方がいいと思う。Uターンさえままならなくなる。
■ 県道202号 須賀利港相賀停車場線 矢口浦〜相賀
矢口浦まで引き返して、海沿いを南西へ向かう。
入り江の海沿いの2車線道。
引本の手前で、県道は右折してトンネルへ入るが、ツーリングマップル関西(2000年4月版)のおすすめルートが直進した海寄りの道になっていたので、そちらへ向かった。結果は、家並みの間で、ぎりぎりすれ違える1.5車線道。4輪車には、あまりおすすめしない。
船津川の橋を渡り、線路を渡った先のT字路(→)では、直進が狭そうなので右折。相賀駅前で道なりに左へ折れ、国道42号へ出る。
わざわざこの道目当てで行くほどでもないが、時間があれば、国道42号から寄り道してもいいと思った。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年12月27日(水) 7〜8時頃