★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 神奈川 >
● 厚木のドライブスポット

地ビールのレストランと直売所。
国道246号の森の里入口から、県道603号
上粕屋厚木線へ入って西へ。
3キロほどで、県道63号 相模原大磯線になり、県道が左折していく小野橋のT字路(←)で左折。橋を渡った直後の十字路ですぐに右折。ここは右折レーンあり。
玉川に沿って2車線道を西へ進み、1キロ半ほどで、県道64号 伊勢原津久井線とのT字路(↑)にぶつかるので右折。
600メートルほどで、道路右側(東)に、この店がある。
建物の手前と奥の両方に駐車場の入口がある。どちらかというと、手前側(南)がメイン。
また、道路の向かい側(西)にも、補助的な駐車場があるが、こちらは未舗装だったと思う。ここは、北側の脇道から入るようになっていて、店の正面の入口は閉鎖されている。
基本的にイタリアン・レストランだが、入口で地ビールを販売しているので、持ち帰ることもできる。
種類は、印刷されたパンフレットに載っているのが、ケルシュ、アルト、スタウトの3種類で、カラープリンタで印字した紙に、ペールエールが追加されている。
ビンのサイズは、330mlと1リットルの種類がある。
買うときに、王冠に賞味期限のシールを貼ってくれた。まあ、ビールというのは、ある時点を境に、急に品質が劣化するものではないと思うので、あまり気にしないけど。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆ (レストランはけっこうにぎわっていた)
行った日時 :2003年9月7日(日) 13時頃
セルバジーナのホームページ (別ウィンドウに開く)
(おまけ)
店の前の県道64号 伊勢原津久井線を北上していくと、宮ヶ瀬湖へ行く。ベースは2車線道だが、1.5車線区間もある道。湖に近づくにつれて、沿道が寂しくなっていき、森の中へ。

山の森の公園。
県道64号伊勢原津久井線のセルバジーナより200メートルほど北の信号T字路(→)から東へ入ったところ。「森の里」というニュータウンの西にある。
公園の中央を東西に横切る道路沿いに、中央口駐車場と第2駐車場がある。4〜11月の土日祝は有料で500円という表示。駐車場はほかにもあり、詳しくは公式サイトを参照。中央口駐車場というところがメインなのかと思ったら、公園の本体とは離れていて、第2駐車場の方が近かったようだ。
入園無料。飲料自販機・トイレあり。
中央に、森のかけはしという歩道橋がある。
管理事務所に、園内の案内図が置いてあったので、それを持って歩くとわかりやすかったかも。園内にも、随所に案内図や案内矢印があるので、それほど迷うことはないだろうが。
けっこう高低がある、山の公園。広さよりも、高さの方が印象に残った。
尾根のさんぽ道が南北に走っていて、その沿道にながめの丘と、2つの展望デッキがある。東側に神奈川県の平野を見渡し、けっこう見晴らしがよかった。遠くには、横浜のビルなど。
ほかにも、見晴らしのある場所にはベンチがあって休憩でき、いい散歩道だ。アップダウンはけっこうあるが。
ななさわの丘は、見晴らしのよい山頂部。ここは西から南の眺め。よじ登れそうな塔があったが、子ども用だろう。(右上写真)

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年3月22日(祝) 15〜16時頃
神奈川県公園協会のサイトより、七沢森林公園のページ (別ウィンドウに開く)

石造アーチ橋風の歩道橋。
七沢森林公園にあるので、アクセスはそちらの項を参照。
公園の中央で、車道をまたいだ歩道橋。
昔の石積のアーチ橋みたいなデザインだが、実際はコンクリート製らしい。公園の雰囲気に合わせたのだろうが、柔らかい印象になっている。
橋の上は、車1台分くらいの幅はあり、橋の両側とも、公園内の舗装道につながっている。すぐ横に、公園の許可証を置いた車が止めてあったが、車で通れるのかは不明。いずれにしろ、一般車は進入禁止だが。近くで作業している様子はなく、こんなところに車を置きっぱなしにするなよ。
かながわの橋100選に選ばれている。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年3月22日(祝) 15時頃

神奈川県のサイトより、森のかけはしのページ (別ウィンドウに開く)