★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 石川 >
● 珠洲(すず)南のドライブスポット
珠洲市の南部のエリア。

のと鉄道能登線の珠洲駅があった所にある道の駅。
珠洲市街地の中で、県道12号蛸島港線の「珠洲駅前」という信号十字路から北へ入ったところ。かっては鉄道駅前だったのだろうが、今では道の駅前になっている。
店は小規模だが、地域色のある品揃え。梅、塩、ワカメ、七輪、地酒、焼酎、ネクタイなど。いしる味いか田舎煮というのを買ってみたが、酒のつまみにいい。
バスの待合室があって、椅子が並んでいるので、それが休憩所を兼ねていると、言えなくもない。
飲料自販機が屋外に1台あるが、空き缶入れが付いてなかった。
食事処はない。隣にコンビニ。
右横に、駅のホームが残っていた。毎週土曜に里山市場という表示。
名前の「すず」はわかるが、「なり」が意味不明だ。鈴なりに賑わうように? 駄洒落だから、ひらがななのか?
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年8月10日(火) 13時頃

別名、軍艦島。
国道249号を珠洲市街から南下していき、国道が右折する鵜飼交差点を直進して、旧国道の市道へ。
宝立小学前・信号十字路から、海の方へ入る。道路脇に小さく、見附島とも表示があった。
その道路の右側が、フレッシュライン見附という広い公園になっていて、広い無料駐車場がある。
奥の松林へ歩いていき、砂浜まで徒歩1分。
見附島までは、岩が並んでいて、歩いている人もいた。潮の加減によるのだろうが、このときは、裸足になってズボンをまくれば、という様子だった。行かなかったが。
海水浴場なので、泳いでいくこともできるだろう。
見附~恋路えんむすびーちと書かれた鐘があったが、鳴らしている人はいなかった。床はピンクのハート型になっていて、さすがに1人では鳴らせない。
見附島の上から地震で落下し、樹齢千年という見附千年椿と、隣の能登町の恋路から来た恋路椿が、夫婦椿として子どもを誕生させる作業中という表示。どちらも網に囲まれていて、見ばえはよくないが。椿は珠洲市の花になっている。
内陸に、噴水広場があるのだが、水が出ていなかった。この季節に出さずに、いつ出すのだろう?
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年8月10日(火) 14時頃

見附島の近くにある食事処兼売店。
駐車場は見附島の項に書いた、フレッシュライン見附公園を利用。
見附島へ歩いていく途中の松林にある。
食事処は、食券前売り制。
テーブルは、4人席がすこしと、あとは長くつながっていて相席という形。人数に合わせて柔軟に対応できるので、効率はいいだろう。ガラス張りで、周囲の景色はいい。
水はセルフサービス。食券の裏に番号を記入されて、できると番号を呼ばれて、手を挙げると持ってきてくれる仕組み。
食事後は、食器を自分で下げる必要はないのだが、店員さんの手が足りないようで、しばらく置きっぱなしになっている状態だった。窓際に座りたい客が、前の客の食器を横に移動している姿がしばしば見られた。
能登丼の1つになっている、見附丼という能登牛のたたき丼を食べたが、おいしかった。箸を4種類くらいの中から選べて、持って帰れる。1800円と、ちょっとふんぱつ。
みやげ物売り場は小規模で、おまけという感じ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年8月10日(火) 14時頃