★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >
メロンロード
メロン畑を走るらしい、涸沼南広域農道。
国道51号を大洗町の夏海インターから南へ約5キロ。鉾田市に入り、角にコンビニがある信号付きT字路(→)を右折すると、入ってすぐの道路上に、メロンロードを示す案内標識があった。国道上に表示してくれた方が親切というものだけど、管轄が違うと出してもらえないのか?
白いセンターラインの2車線道ながら、最初のうちは古そうな道だったが、その後、いかにも広域農道という感じの道になった。カーブはなめらかで、ちょっとアップダウンあり。農村風景の中を走っていき、沿道に立ち寄るようなものはなかった。対向車になぜかダンプが多かった。
県道115号子生茨城線と交差した後、県道114号下太田鉾田線とのT字路(↑)に出る。つづきはどっちだか表示されていないが、事前に調べておいたので左折。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 16時頃
県道を南下すると、狭めの1.5車線道で、対向車とのすれ違いはぎりぎりという感じ。沿道には、わりと家が多かった。
2キロほど先のT字路(→)を右折するが、ここも案内表示はなかったと思う。白いセンターラインの2車線道が右へ延びているのを見て、ここだな、という感じ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 16時頃
最初の区間と同じような、広域農道らしい2車線道がつづく。アップダウンはあるものの、走りやすい道。
県道110号鉾田茨城線を越えた先は、すこし林の中を走っていくが、そこ以外は農村風景。沿道には、特にコレというものは見あたらなかった。知識不足で、どのへんがメロン畑なのかわからなかったが、メロンのなる季節に再び走ってみたい。
最後に、正面に「全面通行止」と表示されたT字路(↑)に出る。実際には十字路で、直進もできるのだが、数十メートル先で舗装はおしまい。その先も未舗装ながら道はつづいていたが、入るのはやめておいた。右折して北へ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 16〜17時頃
最初は1.5車線の狭めな道だが、1キロほどで「止まれ」の十字路から先は、白いセンターラインの2車線道になった。
さらに600メートルほどで、直進方向が狭い十字路で、県道116号鹿田玉造線へ左折。ここは、黄色いセンターラインの2車線道。
1キロ弱で、左右直進とも県道18号茨城鹿島線という十字路に出ると、直進方向は狭くて、左右が白いセンターラインの2車線道だったので、右折してしまった。これが失敗で、そのあとうろうろしてしまったのだけど、結果的には、ここを直進していけばよかったようだ。
県道50号水戸神栖線に移り、小美玉市へ入り、その県道が左折する十字路を直進すると、メロンロードのつづきへ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 17時頃
再び白いセンターラインの2車線道になり、軽快に走っていくと、「止まれ」の十字路があって、向こうの方がずっと狭い道なのに…
そのすぐ先で、県道339号大和田桃浦停車場線とのT字路(↑)にぶつかる。ここは信号があり、左折。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 17時頃
黄色いセンターラインの広めの2車線道で、沿道にセブンイレブンがあった。西へ900メートルほど進み、交差点名はないが右折レーンのあるT字路(→)を右折すると、メロンロードのつづきへ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 17時頃
やはり白いセンターラインの2車線道で、農村を走っていく。
県道144号紅葉石岡線との十字路の角には、スーパーマーケット、コンビニ、ホームセンターがあった。沿道の目立ったものというと、それくらいだったが。
夕暮れどきだったが、正面に筑波山らしきシルエットが望めたのが、いい景色。
県道59号玉里水戸線と交差した信号のあとは、ちょっとアップダウンがある。
最後に、国道6号・水戸街道へ出る。国道側からは右折レーンがあったが、交差点名なし。角には「太平洋クラブ&アソシエイツ美野里コース」への案内看板があった。国道上の交差点案内標識では、鉾田方面となっていた。
メロンロードをメロンのオフシーズンに走ってしまったが、その後、東関東道の守谷サービスエリアでメロンの醤油漬けを買って食べた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 17時頃
その後、国道6号を北東へ1キロ。左折レーンのある信号付きT字路(←)を左折すると、美野里消防署や美野里中学校前の道へ。1.7キロほどで、県道52号石岡城里線に出て、北へ600メートルほど進むと、白鳥が飛来する池花池がある。