★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >
国道355号 石岡〜友部
国道355号は、千葉県佐原市から茨城県笠間市まで、霞ヶ浦の東を通って、北へ走る国道。
ここでは、中央部の石岡から友部までの区間について。
国道6号の恋瀬橋北T字路から北西へ分岐する。信号・右折レーンあり。フラワーパークへの案内標識があった。
最初の方は、石岡有料道路だった区間だが、2005年3月より無料になっている。
田畑の中を走っていく、黄色いセンターラインの2車線道。常磐道をくぐったあと、右カープしながらすこし登っていき、下っていく。2キロ半ほどの距離で、こんなところがよく有料だったなぁ、と思えた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 12時頃
鹿の子で県道7号石岡筑西線(旧道)と交差した先は、白いセンターラインになり、広めの路肩がある並木道。沿道には店がパラパラとある市街地。(左下写真)
左へ入ったところに、柏原池公園がある。
柏原工業団地へ入っていき、再び県道7号石岡筑西線(新道)と交差する。

1キロ弱で、片側2車線に広がり、そこから石岡岩間バイパスになるようだ。
しかし、半キロほどで、左車線は左折レーンになってしまい、再び片側1車線に戻る。左右に4車線道にするだけのスペースはあったが、くぼ地になっていた。カーブもなめらかで、走りやすい道。「グリーンロード石岡」とか書いてあった。(右上写真)
山を切り開いたような場所で、沿道にはあまり建物はないが、コンビニと農産物直売所くらいはあった。
国道355号の旧道との交差点は、まだT字路(↑)だが、交差点案内標識の直進方向にスペースは確保されていて、開通間近という感じだった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 12時頃
旧道に入ると、いきなり30キロ規制。黄色いセンターラインが消えて、1.5車線になる区間もあった。
その後、40キロの2車線道になるが、両側に家が並んでいるところが多くて、いかにも旧道という感じ。センターラインはずっと黄色。
岩間駅付近の街灯には、「ふれあい通り」という、ありがちな名前の表示が並んでいた。(右写真)
その先は、ちょっとした直線区間あり。
岩間バイパスと合流するところは、バイパス側が道なりのT字路(↑)で、左折。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 12〜13時頃
500メートルほどで、宍戸市街へ向かう旧道と分岐。そこから宍戸バイパスになるようだ。
黄色いセンターラインの2車線道で、すこし登って下る。沿道には、「木の香」というそば屋や、ゴルフ場の入口があったくらい。
北関東道・友部インターと接続するあたりは、やや店が多くなる。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 13時頃