★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >
富谷山への道
富谷山(とみやさん)へ登る道。
■ 南側の登山道
2001年の古いカーナビで、富谷山の山頂付近に目的地をセットすると、南側から登っていくルートを示した。
県道41号つくば益子線を南下していくと、途中にあった交差点の方面案内標識に「富谷観音」と見えたが、目的地は観音様よりも山だったので、カーナビのルートをたどった。
そこから700メートルほど先で、カーナビに従って左折した角には何の案内表示もなく、道なりに進んでいくと、採石場のようで、一般車は通れないという表示。
しかたないので、引き返して途中にあった十字路を右折。カーナビで富谷観音とある方へ向かった。
まっすぐに500メートルほど進んでからは、くねくねと山を登っていく1車線道へ。舗装はされているが、落ち葉がいっぱい。対向車がいたので、それなりに使われている道か?
2車線道へ出ると、右に富谷観音、左に広い駐車場がある。この駐車場からも、すこしは景色を望める。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年12月30日(土) 11時頃
■ ふれあい公園への道
富谷観音の入口前からさらに上へ登っていく道。
上の方に赤い展望台が見えたので、そこへ向かってみたのだが、展望台の近くには車を止めるところがないまま、通りすぎてしまった。後半は逆に下っていき、終点に富谷山ふれあい公園の駐車場がある。くねくねとした1.5車線道で、道はそこで行き止まり。
富谷山ふれあい公園に展望場所があるほか、赤い展望台へはそこから歩いて約3分。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年12月30日(土) 11~12時頃
■ 林道久原富谷線
富谷山へ南西側から登っていく道。林道と言っても、きれいな2車線舗装道路。坂道のワインディングロードで、往復して走りを楽しんでいるバイクがいた。
途中にいくつか小駐車場があり、富谷ふれあいの森というものになっている。案内板によると、遊歩道が巡らされているほか、車椅子で通れる道もあるようだ。
県道41号つくば益子線に出たところは、桜川市久原(くばら)で、冒頭に書いた方面案内標識があったところ。この道が、富谷観音や富谷山ふれあい公園へのメインアクセス道路。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年12月30日(土) 12時頃