★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >
一ノ瀬橋
鍵盤が並んでいる、メロディ−・ブリッジ。
国道176号を県道77号篠山山南線との交差点から南へ200メートル。カーナビをたよりに、国道176号から西へ入った。川代体育館の前を通り、篠山川に出て左へ。案内表示はぜんぜんない。
篠山川の両岸を走る狭い道同士をつないでいる橋で、地元の人しか通らなそうな場所だ。
川代ダムの200メートルほど上流にある。ダムと言っても、ダム湖もなく、ただのゲートという感じだったけど。
橋を南西側へ渡ったところが、道がやや広くなっている。本来は橋の出入り用兼対向車とのすれ違い用スペースなのだろうから、橋のすぐ隣はあけておいた方がいいだろう。
あとは西側の建物の脇に若干のスペースがあった。
中央にH字型の塔が1本ある斜張橋。斜めのケーブルは片側各3本しかなく、小ぶりな斜張橋だ。
橋の上は、歩道もセンターラインもない1車線道。
片側の欄干に鉄琴が並んでいて、説明書きがあるものの小さく、知らなければ通りすぎてしまいそうだった。まあ、地元の人以外には、たまたま通りかかるようなことはなさそうな場所だけど。
マレット(鉄琴をたたく棒)を入れる箱があるのだが、1本も置いてなかった……
やむなく、周囲の道路沿いで、適当な大きさの石を探して、それで叩くことにしたけど。
曲は、茶つみとデカンショ節の2曲。音の高さは決められているが、叩くタイミングは人次第なので、原曲を知らないと、なんだかよくわからない。茶つみは全国的に知名度があると思うが、デカンショ節は篠山市を代表する民謡するらしいが、ややローカル。知らない場合は、予習していった方がいいだろう。
歌詞つきの五線譜も掲示されているので、それを読める人はいいのだろうが。
メロディ−・ブリッジの説明板は、中央の字がかすれて消えてしまったようだった。(右下写真)


おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月1日(木) 17〜18時頃
この橋を渡った人はこんな橋も渡っています (ウソです)
赤崎橋 水上大橋