★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
朱鞠内湖の西の道
朱鞠内湖の西を南北に走る、道道528号
蕗の台朱鞠内停車場線。
蕗の台から、宇津内湖の脇を抜け、朱鞠内ダムへの入口を経て、国道275号に至る。「停車場線」という名は、昔鉄道が走っていたころの名前を、そのまま引きずっているのだろう。
ここまでの道道688号
名寄遠別線が、わりと新しい、いい道だったので、気分よくドライブしてきた。そのままぐるっと朱鞠内湖を回れると思っていた。「いいドライブ・ルートを見つけたなぁ」と、ホクホク顔だった。
ところが、ここで道の状態は一転する。うって変わって、ほとんどが未舗装の砂利道で、1車線。この落差は大きい。
まあ、少しくらいなら、こういう道も趣があっていいのだが、これはちょっと長い。だんだん、いやになってくる。
予想以上に、この区間で時間をとってしまった。
宇津内湖をすぎ、朱鞠内ダムに近づいたあたりで、ようやく2車線の舗装道になってくれる。
思わず、「お疲れさまぁ〜」と自分に声をかけたくなる気分。
あとから地図を見ると、未舗装区間は10キロ弱のようだが、気持ち的にはもっと長く感じられた。「舗装道」という文明のありがたさを、実感できる道だった。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (南端の国道275号から朱鞠内湖入口までは★★★☆☆)
行った日時 :1998年8月7日(金) 14時頃
朱鞠内湖の地図 (46KB、56.6kbpsで約13秒)