★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
● 稚内のドライブスポット (わっかない)

稚内の北にある岬。宗谷岬に次いで、北から2番目にある岬。
稚内市街から道道254号 抜海港線を北上する。または、道道106号 稚内天塩(てしお)線で南から来た場合は、「坂の下」で内陸に入らずに、道道254号
抜海港線へ左折して海沿いを北上する。
岬へ出る脇道には標識が出ているのでわかると思う。その道の突き当たりが岬。
正面に、「駐車場→」という簡単な看板があったが、それは「右手の灯台の裏にも駐車場がありますよ」という意味。左手前方の駐車場の方が岬に近いので、そこが空いているかどうかをまず見て、満車だったら右へ行くようにすればいいと思う。
夕日の美しい岬として有名らしい。そのため、その頃の時刻に着く予定を立てていたのだが、途中で時間をとってしまい、手前で日が暮れてしまって断念。翌朝早く行くことにした。
天気がよければ、利尻島・礼文島が望めるらしいが、よく見えなかった。
赤と白のしま模様の灯台があり、高さは42m、全国2位らしい。
近くには、ノシャップ寒流水族館というものもある。(有料)
おすすめ度 :★★★★☆ (岬好きとしては)
人気度 :★★★☆☆ (朝早かったのに、わりと人がいた)
行った日時 :1998年8月5日(水) 7時頃

稚内市街の西側の山にある公園。市街と港が一望できる。
稚内の市街中心部(市役所や駅)から、ノシャップ岬の方へ向かう道を北へ1kmくらい。西へ入る脇道に標識がある。市街地の中で、ほかにも脇道はたくさんあるので、よく注意が必要。
まずは、氷雪の門という、高さ8mのモニュメントがある。観光バスの集まる記念撮影場所となっている。稚内の市街が見下ろせて、眺めがいい。
そこからさらに山の上の方へ行くと、開基百年記念塔がある。時間が早く開いていなかったが、ここからの眺めもよさそう。(有料)
その他、こどものくに、森林公園などの施設もある広い公園だ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★★ (朝から観光バスが来ていた)
行った日時 :1998年8月5日(水) 8時頃

言わずと知れた、日本最北端の岬。(北方領土を除く)
場所は国道238号沿い。すぐにわかる。
パーキングエリア、トイレがあり、いくつもの売店が立ち並ぶ。
天気がよければ、樺太(サハリン)が見えるらしい。左前方に見える小さな島は、「本当の日本最北端」と言われる弁天島か?
岬の後方の、少し高くなったところには、灯台と、旧海軍の望楼(見張り台)などがある。灯台はそれほど高いわけではなく、どうってことないが、望楼の方は明治時代に作られたものだそう。バルチック艦隊の監視などに使われたものらしく、ふつうの展望台などよりずっと趣がある。
ちなみに、そちらの上にも駐車場があるので、車で移動可。まあ、歩いて登っても、たいした距離じゃないけど。
あと、ロシア製水中アンテナの漂流物なるものが、日本最北端のトイレの右の方にあった。その手のものに興味のある方は、要チェックか?
宗谷岬の写真集 (72KB、56.6kbpsで約19秒)
おすすめ度 :★★★★★ (最北端だもん)
人気度 :★★★★★ ( 〃 )
行った日時 :1998年8月5日(水) 10時頃