★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
生口島・高根島 周回
しまなみ海道の途中にある生口島(いくちじま)と、隣の高根島を周回した。
生口島を、県道と国道で一周した。
生口島北インターから左回りに周回。北側は主要地方道81号
生口島循環線になる。
2車線路だが、バイパスがまだ完成していないようで、直角に曲がっているところがあった。
高根島の近くの北岸中央部には、平山郁夫美術館などの観光施設がいろいろあるようだ。
サンセットビーチからは国道317号。
島の南西側は2車線のシーサイド・ロードがつづいて、気持ちよく快走できる。きれいなハープ橋の多々羅大橋の眺めもいい。(下写真)

南岸は、国道の貫禄のある2車線道で、走りやすい。
一周してしまうと、次の大三島へ向かうには、生口島南インターまで戻らねばならない。どちらか片方と言われたら、遠回りだが、南西岸のシーサイドを走れる北ルートをおすすめしておく。
なお、しまなみ海道の瀬戸田パーキングエリアの下り側は、多々羅大橋を眺められる、景色のいいところだった。
おすすめ度 :★★★★★ (とくに南西岸)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年8月1日(水) 8〜9時頃
生口島の隣の高根島を一周してみた。県道370号
高根島線になる。
井口島の平山郁夫美術館のあたりから北へ向かい、沢港へ出る途中で左折。坂を登っていき、黄色い高根大橋を渡って高根島へ入る。このあたり、カーナビがあれば問題ないが、案内標識はない。よそ者には入って欲しくないということか?
橋から、島の東岸を北へと向かった。
途中で、高根島灯台が左と指した看板のあるT字路(←)を左へ入っていく。1車線道。
すこし登って、高さ2.2メートル制限の狭いトンネルがある。それを抜けて、島の北へ。柑橘類の畑が多い。
島の西岸と南岸は1.5車線幅のシーサイドがつづく。ちょっとだけ狭いところが残っていたが、なかなかいい雰囲気の道だった。西脇唯あたりを聞きながら、のんびりと走りたいシーサイド・ロードだ。
おすすめ度 :★★★★☆ (西岸と南岸のシーサイド)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年8月1日(水) 8〜9時頃