★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
● 能美島のドライブスポット

西能美島の北西端にある突端部。
県道36号 高田沖美江田島線から、海側への道へ入る。どんな目印があったか、おぼえていないのだが
(^^;、そんなに迷った記憶もないので、それなりの看板があったのだと思う。
狭い1車線道をくねくね進むと、途中、分岐点がある。右側の道には立て看板があって、がんね海水浴場の営業は休業しているが、午前8時〜午後6時まで無料で開門すると書いてある。私有地のようだが、うれしい配慮だ。
そこを降りていくと、海水浴場に出る(右写真)。シーズンではなかったので、釣り人が数人いただけ。売店のような店は、一応営業していたみたい。
その先の海に突き出た部分には、小高い山があるのだが、門が閉じられていて、立入禁止になっていた。函館山のミニミニ版という感じの地形で、360度の視界のうち300度くらいは海になると思われる。景色がよさそうだっただけに、残念。
立て看板のあった分岐点に戻り、左側の道を進むと、道脇に小さな駐車場が3つくらい現れる。そのうち最後の、最も海に近い駐車場の先から、海岸へ降りれる。
こちらはなにも看板等なかったので、公共の海水浴場か?
シーズン外なので、砂浜はまったくの無人。漁船がかなり近くで漁をしていた。
そこからさらに道を進むと、すこしして、この先通り抜け不可という看板がある。そこはちょうど広くなっていて楽にUターンできるのだが、その先は狭い道なので、そこで引き返しておいた。
ツーリングマップル中国・四国(1999年3月版)には、このへんに「がんね鼻砲台跡」という記載があるのだが、それがどこにあるのかは、わからなかった。
おすすめ度 :★★☆☆☆ (海に突き出た小高い山に登れなかったし)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :1999年5月1日(土) 13時頃

西能美島の西岸にある公園。
県道36号 高田沖美江田島線から、看板に従って入ってすぐのところに第1駐車場がある。まずそこで、公園の案内図を確認。テニスコートやゲートボール場などがあり、基本的には地元の人向けの公園のようだが、そういうのは無視して、展望台へ向かうことにする。
第2駐車場の方が山に近いので、車で先へ移動する。
そこからは徒歩数分で、山頂の展望広場へ着く。木製の展望台が用意されている。
まあそこからの景色もいいのだが、そこで満足してはいけない。その先に、もうひとつ展望台がある。
北側の階段を降りていき、こちらも徒歩数分。ただし、最後の方は階段がなくなり、砂の斜面と岩場で、足場はかなり悪い。しっかりした靴が必須。
最初の展望台が、こんもりとした山の頂上なのに対し、こちらの展望台は岩山の上。またちがった雰囲気が味わえる。高さは同じくらいだが、切り立っているため、より高さが感じられる。(右写真)
なお、公園のすぐ隣では開発が進んでおり、宅地販売をしていた。
おすすめ度 :★★★★★ (このあたりでは最も眺めがよかった)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :1999年5月1日(土) 13時頃