★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
● 玉原のドライブスポット (たんばら)
沼田市の北部のエリア。

発電用のロックフィルダム。
沼田市街から県道266号上発知材木町線を北上したところだが、利根沼田望郷ラインがサラダパークの前で90度曲がる十字路から、利根沼田望郷ラインの支線のような2車線道を北上した方がよい。最終的には県道へ合流し、あとは一本道を9キロほど。1.5〜2車線道で、ヘアピンカーブもあるが、それほど険しい道でもない。
道路左側に門があり、そこへ入ると、湖畔に20台分くらいの駐車場がある。利用時間はAM8:30〜PM5:00で、4月末〜11月末という表示。
見学・駐車場とも無料。トイレあり。
利根川の支流・発知川のロックフィルダムで、説明板のボタンを押すと、説明音声が流れる。この玉原湖と、藤原ダムの藤原湖が地下水路でつながっていて、その途中に発電所があるとのこと。平面図をよく見ると、現在地が県道沿いで、間違っているのだが、展望台の案内板を流用したようだ。
湖畔に、テーブル&ベンチが数組に、ちょっとした広場があり、小公園風。内陸へ向けて自転車道があるが、湖畔を歩いて行くような道はない。
ダムの上は砂利敷きで、車止めがあるので、一般車は通れない。
ゲートと放流する部分は、ダムの反対側にあるので、それを見るには、端から端まで歩かねばならない。長さ570メートル。
途中、湖側に2か所、下流側に1か所、展望所がある。ちょっと横に広がっただけの場所だが。
県道は湖畔を走らないので、レークサイドドライブはできない。
玉原ダム 写真集
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2011年7月26日(火) 15時頃

玉原ダムを横から望む。
県道266号上発知材木町線を、玉原ダムの入口から、北へ100メートルほど。
道路西側にある、柵で囲まれた台自体が目印。名前の表示は特になかった。
台より南側に、道路が少し広がって、数台分の駐車スペースになっている。
階段3台分の高さしかないが、ダムや湖より地形の高い場所にあるので、玉原ダムを横から見おろせる。周囲の木で、視界はその方向だけ。
「それいゆ」という女性像がある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2011年7月26日(火) 16時頃

関東一のラベンダー畑。
県道266号上発知材木町線を、玉原ダムより北へ400メートルほどで、信号のないT字路(→)を右へ入るが、角に大きな表示があるので、わかりやすい。
最初、右側に第2駐車場があり、その先に第1駐車場がある。かなり広い。
入園料は、大人1000円。駐車場の入口には料金所のような小屋があるが、無料だった。
中にあるペアリフトが大人往復700円、ラベンダーソフトが350円なので、実質的に約2千円かかる。
ラベンダー畑は、早咲きや遅咲きを組み合わせて、開園期間中どこかは楽しめるようになっているようだ。ニッコウキスゲなど、ほかの花もあり、きれいに花壇が整備されている。
シンセサイザーの演奏もしていてい、さすがに有料。
一番上に大展望台、右端に谷川岳展望台があるが、近道には案内表示があり親切。
入口に売店があり、ラベンダーグッズを中心にいろいろ売っていたが、男が買うようなものはなかった。中にも、レストランや売店がある。
飲料自販機は、ふつう120円のが150円という山上価格。
ざっと回って、約1時間10分だった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2011年7月26日(火) 15〜16時頃
玉原高原のサイトより、たんばらラベンダーパークのページ (別ウィンドウに開く)

強い水の滝。
県道266号上発知材木町線を、玉原ダムより南へ3キロ半ほど。
カーブ番号が25番のところ。
道路沿い東側に表示板があるが、何もないと思っていた山の中で、いきなり現れたので通りすぎてしまい、帰りに寄った。
車は道路脇に止めるしかないが、短時間ならそれほど支障にはならないだろう。
滝はすぐ横で、道路から見えるし、奥へ行きたければ行けなくもないという感じ。
小さな落差が連続した形で、まあ、わざわざ見に行く滝というよりは、ついでに寄るクラスだろう。
森の下で薄暗く、失敗写真が多かった。
滝の水は、県道の下を水路でくぐり、反対側へ流れていく。
表示板には、このあたりの清水の伝説と、名前の言われが書いてある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2011年7月26日(火) 16時頃