★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岐阜 >
● 高根のドライブスポット

昔から飛騨と信州をつなぐ峠。
野麦街道・県道39号奈川野麦高根線の最高所。標高1672メートル。
岐阜県側から来ると、最初にある右への分岐道は、野麦峠の館という資料館の駐車場。もうひとつ先の分岐道が、峠のメインの駐車場のようだったが、どちらも無料だし、歩いて1分もない。
主駐車場の周囲には、トイレ、あずまや、ベンチ、「あぁ、野麦峠」の石碑などがある。
駐車場の脇にあるお助け小屋は開いていたが、道路の向かいにあるみねの茶屋は閉まっていた。
野麦峠の館は、入場有料だったので、中へは入らなかったが、屋上は無料で入れて、乗鞍岳を望む展望場所にもなっている。
このときは、同じ形のバイクが、かなりの台数集まっていて、わりと人が多かった。けっこう観光地化された峠という印象。
「峠の森」というタイトルの遊歩道案内図があり、展望台という場所まで、約4分。あずまや、仏像、石碑がある。ここは、南方向のやままみの眺めがメインだった。北方の乗鞍岳は、すこし奥へ行けば見えるが、下の方が視界はよかった。
名前の野麦とは、野生の麦ではなく、このあたりに生えているクマザサのことらしい。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2006年9月30日(土) 14時頃
高根村観光開発公社のホームページより、野麦峠のページ

野麦峠にある休憩茶屋。
野麦峠の道路西側の主駐車場の奥にある。
入口付近は、みやげ物売り場。
奥に食堂があった。食券前売り式で、水はセルフサービス。テーブルがけっこうたくさん並んでいて、観光バスが来ても収容できそうだった。このときは、時間が遅めだったせいか、他に1組しかいなかったけど。
せっかくだからと、野麦そば(600円)というのを食べたけど、駅のホームで食べる山菜そばを連想してもらえばいい。車でドライブに来ているのに、わざわざ山奥で食事にするのがいけないのだろうけど。
あとで調べたら、宿泊もできるようだ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年9月30日(土) 14時頃