★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
● 志賀島のドライブスポット (しかのしま)

金印公園(きんいんこうえん)
志賀島の南西端付近にある、海沿いの公園。
県道542号
志賀島循環線の内陸側に、数台分の駐車場があった。脇にトイレがあったので、ここかなと思ったのだが、公園という表示が見あたらなかったので、そのまま通過してしまった。その先に何もなかったので、引き返してみたら、駐車場の一角に海産物を売る出店があって、それが公園の名前を隠してしまっていたのだった……
階段を登ったところに案内図がある。
右手の展望所と書かれたところまで、徒歩2分くらい。
海に面した斜面にあずまやがあるが、左右の木で視界は限られていて、海を眺めるなら、海沿いの県道からの方がずっとよい。下に日本周辺の古代地図があるのが、ちょっとおもしろいので、それの方が見所かも。
中国の皇帝が、弥生時代に日本からの使者に授けた金印が発見された場所らしい。
金印を模したような石碑があるが、金印そのものは市立博物館にあるそうだ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (出店の準備をしていた人だけ)
行った日時 :2005年11月12日(土) 9時頃

志賀島の展望公園。
県道542号
志賀島循環線の通行止により、裏道で向かうことになってしまったので、アクセスルートは、海の中道〜志賀島のページを参照。
森から出たところが広くなって、駐車場になっている。左手にトイレがあり、その奥にも駐車場があったが、奥の方が公園の正式な駐車場かも。
徒歩1分で、4階くらいの高さのコンクリート製展望台がある。
玄界灘から海の中道をはさんで福岡湾をぐるっと見渡せる、たいへん眺めの良い場所。朝だと逆光だったけど。
志賀島へ行くなら、金印公園は通過しても、ここは寄るべきだと思う。ベストドライブ九州(2005-06年版)では、金印公園がモデルコースに入っているのに、この潮見公園は「時間に余裕があれば」という扱いなのは疑問。
ただ、公園と言っても、この展望台と万葉歌碑と錆びたモニュメントくらいしか物はない。
上空のわりと近くを旅客機が通過していた。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆ (他に1人)
行った日時 :2005年11月12日(土) 9時頃