★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
● 上毛のドライブスポット (こうげ)

奈良時代の遺跡前と、コスモス畑前にある道の駅。
国道10号・豊前バイパス沿い。西隣の信号十字路が出入口になっていて、右折レーン・右折可信号あり。西行き方向からは、信号十字路の手前にも入口がある。
遺跡前物産館は、中程度の規模だが、いろいろなものがあって、選びがいがあると思う。工芸品が充実している印象で、野菜コーナーもある。「道の駅しんよしとみ遺跡前」というオリジナルの日本酒があったのは、ポイント高い。
案内図で交流工芸館というところは、和菓子の店になっていた。
フードテラスは、軽食やスナック類の小さな店が集まっている。案内図には5軒書いてあったが、2軒はつぶれたのか、閉まってるようだった。
テーブルとベンチが並んだ場所は、屋根はあるが壁はないので、季節や天気によっては、快適ではないかも。
休憩所には、タッチパネル式の情報端末が2台あるが、1台は「ページを表示できません」だった。道路情報と表示したディスプレイも、同じようなエラー表示で、端末と連動しているのか?
中央に芝生広場があるが、立入禁止だった。
大ノ瀬官衙遺跡が南隣にある。コの字型の回廊に囲まれているのが、その遺跡を意識していなくもない感じ。
遺跡に関するものは、広場の縁に説明板があるくらい。店にも遺跡に関するものは見あたらなかった。せっかくなんだから、休憩所で遺跡について展示すればいいのに。
道の駅の名前だが、上毛町に合併する前が、新吉富村だったようだ。吉富町というのは別の隣町で、なんだか複雑。
店でもらった袋には、2人の女の子のマスコットキャラクターが描かれていて、「とよひめ」と「えこりん」というようだ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年10月17日(日) 17時頃
道の駅しんよしとみ遺跡前のサイト (別ウィンドウに開く)
えこりんのエコライフのブログより、とよひめストラップのページ (別ウィンドウに開く)

奈良時代の役所跡、というか、コスモス畑。
道の駅しんよしとみの裏にある。道の駅から歩いてすぐのほか、数十台分の未舗装駐車場もあった。
入場・駐車場とも無料で、出入り自由。
奈良時代の豊前国上毛郡衙政庁跡。
隅に、簡単な立体模型があるだけで、その説明文は消えかけていた。
あとは芝生広場が広がっていて、子どもの遊び場になっている。いちおう建物と塀の場所だけ、芝生が切り取られて土になっているので、広さは実感できる。その姿は、頭の中で模型を拡大して想像するしかないが。
国指定史跡。
周囲には、見事なコスモス畑が広がっていた。畑の中に通路もあり、コスモスの間を歩くことができる。
遺跡1%:コスモス99%という印象。

おすすめ度 :★★★★★ (遺跡だけなら星1つだが)
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年10月17日(日) 17時頃
上毛町のサイトより、大ノ瀬官衙遺跡のページ (別ウィンドウに開く)

旧大平村に位置するビール・レストラン。
国道10号・豊前バイパスの大分県境から西へ1キロ半弱。「大池公園入口」という十字路から、南西側へ入る。右折レーンあり。
入ってすぐ、道の左右にいくつかの店と駐車場があるが、左側の駐車場が広かったので、そちらへ入ってしまった。
そちらにあったのは、湯の迫温泉大平樂と農産物直売所と食事処。
大平麦酒館は右側だった。店の前にもちゃんと駐車場がある。このあたりはあまりに店が多くて、走りながら看板を読み取れきれず、わかりにくかっただけ。
2階建ての建物の中へ入ると、結婚式の案内所のような飾り付けだった。
階段を登って2階へ行くと、そこがレストラン。何名様ですかと聞かれたが、地ビールを持ち帰りで買いたいと言うと、そういうのはやっていないとのこと。
そのときは、持ち帰りをやっていないのだと解釈したけど、あとで下記の公式サイトを見ると、地ビール自体をやっていないようだ。
でも、建物の表には「地ビール&旬の創作料理」と表示されていた。騙されないよう、ご注意ください。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :?
行った日時 :2007年8月13日(月) 18時頃
大平麦酒館のホームページ (別ウィンドウに開く)