★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
● 門司のドライブスポット

関門海峡を望む、九州側の公園。
国道3号を北へ向かい、左車線を直進していくと県道261号門司東本町線になり、門司岬へ向かう。右車線は右折レーンへ。
ノーフォーク広場の先で、右へ入る脇道に公園の案内表示があり、一方通行の坂道を登っていく。
関門自動車道の上下車線の間を登っていくという、なかなかすごい構造だが、関門橋は一方通行の後ろ側になってしまう。この坂道は、逆方向に使った方がいいのでは? 沿道に駐車可能なくらいのスペースはある。
広い駐車場に出るが、さらに奥へ進んでいくと、すこし下っていって、第二展望台へ。
道路右側に展望デッキがあり、その先の右カーブの外側に十台弱の駐車場があり、さらに左奥へ入ったところにも数台分の駐車場があった。
関門海峡と関門橋と門司港を見おろせる、いい場所にある展望所。関門橋の上を走っている車がよく見える。橋より東側はあまり見えないので、西側が中心の景色。展望デッキに、展望案内絵あり。
駐車場の周囲も展望場所になっていて、眺めのいいところにベンチがあるのもいい。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年8月18日(土) 8時頃

関門海峡を望む、九州側のパーキングエリア。
関門自動車道の上り線専用のパーキングエリアで、関門橋の直前にある。門司港インターから入った場合は、ここへ入れない。
地形の制約からか、駐車場の入口と出口の車の流れがクロスしているのが、注意点。
高速道路に車で乗らなくても、行くことができる。めかり公園の第二展望台から、公園内の一方通行路を降りていくと、400メートルほどで、左へ花の詩という喫茶店の看板がある。
その脇道へ入ると、数十台分の広い駐車場があるが、べつに喫茶店の私有駐車場ではなく、公園の駐車場のようだった。駐車場の一部は、関門橋の真下になる。
その奥へ遊歩道を歩いていくと、2分ほどでパーキングエリアに入る。途中には鉄製の門があって、「本日の利用時間は9時から17時までです」と書かれていたが、このときは8時前なのに開いていた。この日は「本日」ではなかったようだ。
長円形の2階建ての建物があり、屋上が展望台になっている。
1階は、手前の方がみやげ物店で、奥が軽食コーナー。表には、佐世保バーガーなどの売店が並ぶ。
内部の階段を登ると、2階がレストラン。そのレストランのドアの手前で、外の廊下へ手動のドアを開けて出ると、そこから左右どちらへとも書いてないのは不親切だと思ったが、帰りによく見たら、案内板がなかなか見づらいところにあった。
右へ行くと内側へ階段があって、屋上へ出る。左へ行くと、スロープで一周して屋上へ登っていくようだ。
関門海峡を見渡して、ここは関門橋よりもすこし下になるので、橋を見上げる感じになるが、下をくぐる船がよく見える。ここも橋より西側が景色の中心。
ゴミがけっこう散乱していて、捨てる人が悪いとはいえ、有料高速道路の展望台としては、もっときれいにできないのかなと思えた。まあ、このときは歩いてきて、高速料金を払ってないので、文句言えないけどさ。
対岸の壇之浦パーキングエリアと建物の構造が似ていて、それについては、そちらのページを参照。
なお、花の詩の駐車場から、第一展望台というところへも歩いて行ってみたが、平地になっていて、展望台はなかった。まあ、場所の縁から、関門海峡と関門橋を見ることはできたけど。なくなったのなら、案内図や案内標識を直しておけよ。
公園内の一方通行路を車で降りていくと、岬の北側に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年8月18日(土) 8時頃、 2010年10月23日(土)
8時頃

関門海峡の九州側の岬。
めかり公園の一方通行路を北側へ出たところから、西(左)へ100メートルも行かないところに、内陸側へ登っていく脇道がある。展望広場と慰霊碑という表示があった。
数十メートルで十台分くらいの駐車場があり、慰霊碑が隣りにあったが、広場は見あたらなかった。
階段を降りていくと、海沿いを走る車道に出るが、さらに海側へ降りていく階段があって、海沿いの遊歩道へ出る。その北西側の突端部に、灯台がある。駐車場から徒歩2分ほど。
高さ7.6メートルと、小さな灯台だが、狭い海峡なのでそれで十分なのかも。
ちょうど正面に、火の山展望台がよく見えた。ここは、関門海峡の東の方がよく見える。
そこから、海沿いの遊歩道を関門橋の下の方へ行くと、和布刈神社がある。神社の内陸側にも駐車場があった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年8月18日(土) 8時頃