★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
新北九州空港連絡橋
北九州空港と本土をつなぐ海上橋。
県道245号新北九州空港線の一部で、通行無料。
橋の長さは、海上部が2100メートル。中央に船を通すため、210メートルのアーチ橋がある。鋼モノコード式バランスドアーチ橋で、モノコードとは1本の弦で、路面より上のアーチが1本の弦になっている。一方、路面より下のアーチは、斜めに開いた複弦になっている。
優れた橋に贈られる土木学会田中賞を受賞している。
橋の上は、片側2車線道。県道の地上部も片側2車線道なのだが、地上と橋をつなぐ部分だけは、とってつけたような片側1車線なのが、情けない。最終的には、東九州自動車道と高架橋のままつなぐ計画があるので、暫定なのかもしれないが、バブルな計画に思える。
橋の北側にだけ歩道がある。自転車は歩道を走るように表示があるのに、車道を走っている自転車がいた。
片側1車線の接続部は、歩道もないので、わざわざ階段と自転車用のスロープが別に設けられている。
本土側から、橋へ登らずに、地上の車線へ入っていくと、突き当たりに無料駐車場がある。しかし、区画が11台分しかないうえ、右奥の駐車区画は、入ってみないと空きの有無が見えず、奥のUターン用スペースにも車が止められているものだから、90度バックして出るしかなかった。ほかの車に倣って道の広いところに並べたが、土地は余ってるんだから、駐車場を広げてほしいものだ。
なお、橋の人気があるわけではなく、周囲が釣りスポットのようだ。
階段を橋の上へ登ったところは、歩道が広がったバルコニーになっていて、新北九州空港連絡橋の説明板とベンチがある。空港島や周防灘の入江を見渡せて、ちょっとした展望所というところ。
海に面した橋の下は、立入禁止だったのが残念。入っている釣り人がいたが。
橋の島側近くには、車を止めるようなところはなかった。空港の駐車場は有料で、橋までは離れている。
橋から本土側へ降りて、最初の信号T字路(←)を左折していくと、左側に無料駐車場付きの公園がある。新北九州空港連絡橋が見えるが、堤防や木で視界はあまりよくない。せめてトイレの屋上を展望台にしてほしかったな。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★★
行った日時 :2010年10月17日(日) 13時頃