★★★ 
Precious          
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 愛媛 >
                             
● 波方のドライブスポット (なみかた)
                
 今治市の北部、旧波方町のエリア。

               
 波方半島の北端近くの山。
 ツーリングマップル中国・四国(1999年3月版)に、「塔ノ峰公園」とあったので、行ってみた。
 海山城公園の入口から、県道38号 
今治波方港線をさらに北へ。波方港の500メートルくらい手前で左の脇道へ入り、すぐに突き当たりのT字路(↑)を左へ、そのすぐ先で斜め右へ入っていく。カーナビがないとわかりにくいと思う。
 森の中の、林道のような道を登っていく。
 頂上付近にT字路(→)があって、そこを右へ入る。その道はすこし登ると行き止まりで、突き当たりには駐車場もないし、Uターンのスペースも考慮されていない。
 いちおう案内板があって、山頂の標高は149.7メートルとある。そこから遊歩道を歩いて登っていくと、1分ほどでボロい展望台があった。2階の高さの円形で、表面の石がボロボロくずれかけていた。まあ、来島海峡大橋などの景色はちゃんと見える。
 すこし離れたところにあずまやのようなものもあったが、なんの意味があるのか不明だった。
 T字路へ戻って、登ってきた道を先へ進み、西側へ降りていく。やはり森の中の狭い道。
 海沿いの県道166号 波方環状線へ出たところは、西浦バス停のすこし南で、ガードレールの終わりのところ。ただの家の間で、県道海側にカーブミラーが立っている。
  おすすめ度 :★★★☆☆
  人気度    :★☆☆☆☆ (誰もいない)
     
  行った日時 :2001年8月1日(水) 18時頃
 塔ノ峰の場所



 
 大角海浜公園 (おおすみかいひんこうえん)
              
 波方半島・高縄半島の最北端にある大角鼻の公園。
 県道166号 波方環状線で北へ向かい、最初は海沿い西岸の道へ入っていったら失敗した。引き返して、海沿いの東岸の道へ入ってアプローチ。こちらは海沿いを走る2車線道だ。
 砂浜沿いに公園の駐車場があり、そこの案内図で公園の内容を確認した。車道と歩道がごっちゃに書かれていて、わかりにくい図だった……
 右手の1車線道を登っていくと、ちょっと広くなったところがあり、そこから展望台まで階段を登ってすぐ。
 2階の高さの丸い形の展望台だ。あまり高さはないが、とがった岬の突端部にあるだけあって、周囲がぐるりとほとんど海というのが恵まれたポジションだ。東に来島海峡大橋、西に夕日。
 そこより海寄りにも、あずまやのようなものがあって、そこからも景色が見える。
 なお、登ってきた1車線道を先へ進むと、だんだん狭くなってしまうので、やめておいた方がいいと思う。
  おすすめ度 :★★★★☆ (海に囲まれた展望台)
    
  人気度    :★★★☆☆
              
  行った日時 :2001年8月1日(水) 18時頃

              
 海山の頂上の公園。標高155メートル。
 糸山公園から国道317号に戻って北上する。T字路(↑)を左折して県道15号 
大西波止浜線を400メートルほど進み、右折して県道38号 
今治波方港線へ移って北上していくと、ここへ入る道には標識が出ていた。
 そこから西へ登っていく。暴走防止のためか路面にわざと凹凸あり。
 道の突き当たりに駐車場があり、トイレと飲料自販機あり。
 そこから歩道を歩いていくと、2分ほどで小さな城型の展望台が現れる。中の階段を登って2階へ。周囲の山と森を越えて、東に西に北に、瀬戸内海のしまかげや来島海峡大橋を遠望できる。ちょうど日没の時間で、写真を撮りに来ている人がいた。
  おすすめ度 :★★★★☆ (登山道路としては★★★☆☆)
  人気度    :★☆☆☆☆ (ほかに2人)
     
  行った日時 :2001年8月1日(水) 19時頃
 海山城公園の場所 (北東からの道が山頂近くまでつづいている)