★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 千葉 >
東金九十九里道路
東金から九十九里浜へアクセスする有料道路。
東端は、真亀インターで九十九里有料道路に接続している。九十九里有料道路本線とは立体交差しているが、北側から東金九十九里道路へ入る道と、東金九十九里道路から南側へ出る道は、平面交差していて、北側から入る方が「止まれ」。だから、ジャンクションとは呼ばないのだろう。
すぐに料金所のゲートがあるが、この方向は通過してよい。(反対方向は、九十九里有料道路の料金を払う。)
その先の九十九里インターは、入口専用。(反対方向は出口専用)
400メートルほどで、今泉パーキングエリアがあるが、反対方向からしか利用できない。
東金市に入り、小沼田インターも、入口専用。(反対方向は出口専用)
全線、黄色いセンターラインの2車線道で、追い越し区間や譲り区間などはない。
高速道路ではありません、と表示されているにもかかわらず、高速道路並みのスピードで走っていないと、後ろにどんどん行列ができていってしまう。
そこそこゆるいカーブはあるが、スピードを出しすぎていなければ、走りやすい道がつづく。
周囲より高い、盛り土の上を走っていくので、視界はわりと広い。ただ、周囲はほとんど農村で、それほどいい景色というわけでもないけど。
福俵パーキングエリアは、両方向から利用できるが、この上り方向からだと、右折レーンに入って、対向車線を横切って入る。出口も一時停止して、本線を走ってくる車を左右確認してから出る。
トイレと飲料自販機しかないが、通常120円のが110円という割安価格だった。千葉県道路公社は良心的だなぁ。
そのすぐ先に、無人・機械式の料金所がある。普通車200円。(右下写真)
押堀インターは、出口専用。(反対方向は入口専用)
西端は、台方インターで、国道126号・東金街道へ合流する。この国道は片側2車線で、沿道に駐車場付きの店がけっこうあり、千葉東金道路の東金インターへ接続する。
ドライブ用の道というよりは、海へのアクセス道・時間短縮道だろう。200円という料金は、全長10キロという距離のわりに割安だと思う。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 17時頃
千葉県道路公社のサイトより、東金九十九里道路のページ (別ウィンドウに開く)