Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 千葉 >

● 長生のドライブスポット

駐車場 一宮パーキングエリア一宮パーキングエリア 一宮川の河口

 九十九里有料道路の、海に近いパーキングエリア。

 一宮川の河口に面していて、太平洋に近い。
 施設があるのは道路の海側だが、両方向から出入りできて、来た方向へ戻ることもできる。
 利用時間は、午前6:00〜午後9:30という表示。

 駐車場の脇の川沿いが遊歩道になっていて、ベンチが並んでいる。海に近いので、川と海を眺めながら休憩できる。(右写真)
 その遊歩道を海の方へ歩いていくと、河口から海に突きだした堤防へ行ける。
 左手には、九十九里浜の砂浜がのびている。(左下写真)
 右手には、太東崎を望める。(右下写真)

 奥の方に、高さ2メートルくらいの小さな丘があり、その頂上にあずまやがある。一応、360度の眺め。

 飲料自販機は、ふつう120円のが110円。市価より高い観光地はよくあるけど、安いというのは素晴らしい。千葉県道路公社は、いい仕事をしている。

一宮パーキングエリア 一宮休憩所 一宮休憩所という建物の1階は、みやげ物売り場と軽食コーナー。あまり広さはなく、すれ違いが難しい狭い通路もあるくらいだが、海産物を中心に、海に近いパーキングエリアらしい品揃えをしていた。地元の米やトマトも売っていた。
 食事は、食券自販機によるセルフサービス。できあがるまでは、店内のみやげ物を眺めて時間をつぶせる。のり磯ラーメンは、青のり・青さのり・とろろ昆布が乗ったあっさり塩味。600円と安くはないが、海のラーメンという感じがする。

 2階が展望休憩所になっている。テーブルが5個あり、店で買ったものでなくても食べられそうなほか、1階のテーブルが満席のときに使えそうで、融通がききそうだった。
 ドアから外に出て、周囲の景色を眺めることもできる。2階なので、それほど眺めがいいわけではないが。
 ここの飲料自販機は、種類は少ないが、ふつう150円や120円のが100円だった。「今なら」と表示されていたので、期間限定かもしれないが。コカコーラのビンの自販機もあり、これも100円。
 千葉県道路公社の立派なパンフレットのほか、近くの観光施設のパンフレットが置いてあった。九十九里有料道路の空中写真を展示。中瀬大橋を作った石井亀吉さんの説明パネルもあった。
 パソコンが1台置いてあったが、何用とも書いてない。電源が切れていたので、スイッチを押すとWindows XPが起動したが、そこでおしまい。インターネット・エクスプローラーを起動すると「お気に入り」に観光案内のページがいくつか入っていたが、通信エラーの表示が出て、インターネットにはつながっていないようだった。まあ、観光案内が見られますとは書いてないので、文句は言えないが。
 なお、1月に行ったときは、午後4時でもう閉まっていた。

 住所としては、一宮町ではなく、長生村になるのだが、一宮川の河口にあるというネーミングか?

一宮パーキングエリアの堤防より望む九十九里浜  一宮パーキングエリアの堤防より望む太東崎

おすすめ度 :★★★★★
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年3月1日(土) 15時頃、 2009年6月20日(土) 14時頃、 2011年1月10日(祝) 16時頃

歩行者橋 中瀬大橋中瀬大橋

 九十九里浜へ渡る、木製の歩行者橋。

 九十九里有料道路を走っていると、長生インター一宮パーキングエリアの間で、内陸側に見える。

 九十九里有料道路の南端の出口から、県道30号飯岡一宮線・九十九里ビーチラインを、北へ1.5キロ。特に案内表示はなかったと思うが、十字路を右折。300メートルほどで、道なりに右カーブしているところ。
 駐車場はないが、数台の車が道路脇に縦列駐車していて、ここに用のない車は通らないようなところ。

 そのカーブから奥へ入ると、池のように広がった幸治川を横断しているのが、この木橋。なんか風情がある。

 橋の手前側は、川に沿った歩道があって、犬の散歩をしている人がいた。

 橋の出入口には、中央に車止めがあって、4輪車は通れないようになっているが、2輪車なら通れそうだった。
 茶色の塗料がだいぶはげていたが、木の素材を生かすなら、べつに塗らなくてもいいだろうに。

中瀬大橋 橋を渡った先は、九十九里有料道路の下をくぐり、砂の遊歩道を歩いていくと、砂浜は工事中で立入禁止になっていた。
 向こう岸に左右への道はないので、行き止まりで、まったく利用価値はない橋になってしまっていた。まあ、ハイシーズンの夏までに工事して、整備しようということだったのかもしれないが。

 道路より内陸側は、公園のようになっていて、広場とトイレがあった。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2008年3月1日(土) 15時頃

(追記) 九十九里有料道路一宮パーキングエリアの2階に、この中瀬大橋の説明パネルが置いてあった。戦後、浜へ出るには船しかなくて不便だったところ、石井亀吉さんという青海苔漁を支えた網元が、機械なしに砂の川底に杭を打つという困難を乗りこえ、執念で架けた百メートルあまりの木造橋らしい。今の橋は架け替えたものらしいが、同じ木造橋なので、風情は残っているようだ。そんないわれのある橋なのに、現地に説明板がないのが残念だが。

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所