★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >
● 小淵沢のドライブスポット

八ヶ岳中腹の展望所。標高1560メートル。
八ヶ岳高原ラインの西端付近から、県道618号観音平下久保線で登っていく。前半は、わりとすんなりした森の中の2車線道。(右写真)
後半はヘアピンカーブを重ねて登っていくになるが、道幅は2車線幅がずっと確保されている。(2004年は4月25日まで冬季閉鎖だった)
道の終点部は未舗装の駐車場で、数十台分あるが、このときは満車で、手前の道路に十台くらい縦列駐車していたので、そこへ並べた。
駐車場の右奥下へ「展望台」という案内矢印があったのだが、そのときいた人のかげで見落としてしまい、なんとなく奥の遊歩道へ歩いていった。林の中にベンチが点在しており、休憩場所になっている。右手に観世音菩薩の石碑があり、その奥の道の分岐では、右へ「展望台」という案内矢印があった。やや遠回りして、約4分であずまやのある展望所へ着いた。
南アルプスの山々や富士山を書いた展望案内図があったが、このときはあいにくの曇り空で、かろうじて甲斐駒ヶ岳がうっすらと見えただけだった。
帰りは駐車場の方への遊歩道をまっすぐ行ったら、約1分で着いた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (駐車場は満杯)
行った日時 :2006年6月4日(日) 12時頃

観音平の手前の展望所。
県道618号観音平下久保線の途中にあり、観音平の手前600メートルのところ。
道路のカーブ外側に、4台くらい縦列駐車可能な未舗装スペースがあり、そこが展望場所でもある。
説明書きによると、富士山のほか、秩父連山から南アルプスの山々を望めるらしいが、このときは曇り空でぜんぜん見えなかった。
テーブルとベンチがあり、景色を眺めながら持参ランチできるようになっているほか、山側に登ったところにも、テーブルとベンチのある展望所が2つ作られていた。
山の斜面にはツツジが咲いており、きれいだったのが収穫。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年6月4日(日) 13時頃

高原の入口にある道の駅。
中央道・小淵沢インターから八ヶ岳高原ラインへ向かう途中にある。
東隣りには、スパティオ小淵沢(温泉・食事・宿泊)や体験工房があり、施設の敷地としては繋がっていて、駐車場も共用のようなので、混んでいるときは、奥の方まで駐車場を探ってみるのも手かもしれない。南側の道路に面した方にも入口があった。
カントリーレストランBeansは、自販機による食券制で、完全セルフサービス。食券をカウンターで渡した後、半券を返してもらって、その番号を呼ばれたら、カウンターへ取りに行く方式。屋外のテラスにもテーブルがあって、そこへの持ち出しも可。
軽い洋食が中心のようだったが、和食もあり、地鶏親子丼を食べたが、まあおいしかった。やや高めに感じたが、観光地価格か。
案内図では農産物直売所というところでは、野菜だけではなく加工品もいろいろと売っていて、総合的なみやげ物店になっていた。いろんな種類のソーセージがセットになったのを買って帰ったが、なかなかおいしかった。(945円)
オーガニック素材というパン屋もあった。
そば打ち体験延命そばというところでは、そば打ちを体験している人たちがいた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★★
行った日時 :2006年6月4日(日) 13時頃