★★★
Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山梨 >
● 河口湖のドライブスポット

河口湖畔の道の駅。
県道710号線で河口湖の南岸を西から進んでいくと、道の駅の看板に従って、斜め左へ入って、すぐ右側。国道だとよくあるような、道路の上空の本格的な標識はなかった。
中央に観光案内所、左にトイレ、右手にみやげ物店がある。
展望台という階段があるが、ようはトイレの上の屋上のこと。そんなに高さはない。ここは、河口湖で夕日がいちばんきれいな場所だそうだ。
建物の前の駐車場は10台分くらいだが、細い道をはさんで左側にも駐車場がある。トイレの前の2台分は、身障者用だが、マークが目立たないので、うっかり止めてしまいそう。
また、道路をすこし行った先にも、未舗装の第2駐車場がある。釣りで長時間止める人は、こちらに止めてください、とのこと。
道路をはさんで湖岸には、小海公園という芝生が広がる。ここから東のシッコゴ公園まで、1.6キロの湖畔遊歩道が整備されている。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2000年2月24日(木) 16時頃
勝山観光協会のホームページより、道の駅かつやまのページ

河口湖畔の公園。
河口湖の北岸を走る湖北ビューラインの途中から、看板に従って南へ入っていくと、左側に無料駐車場がある。
河口湖をはさんで富士山を望めるのが、最大のポイントの場所だろう。
ラベンダーの畑があるらしいが、このときは完全に雪に覆われていた。公園と言っても散策できるような広さはなかったが、季節によっては、ラベンダー畑の中を歩くくらいはできるかもしれない。
ミニ富士山のようなモニュメントがあった。(右写真)
「ブルーベリーの里 河口湖自然生活館」という建物があり、ブリーベリーを中心としたみやげ物店と、喫茶コーナーのような感じだった。テーマを持った品揃えは見事だったが、どちらかというと女性向きという感じ。
ラベンダーとブルーベリーは、色は似ているけど、どう関係あるのかはわからない。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2005年1月22日(土) 13時頃
河口湖自然生活館のホームページ

富士山と河口湖を望む展望峠。
旧道の県道708号 河口湖御坂線の御坂トンネルの南側。
茶屋が1軒あり、駐車場は特にないが、道幅があるので、みんな道路脇に適当に止めていた。
富士山と河口湖がなかなかいいポジショニングの景色だと思う。このときは、富士山の中腹部分が雲に覆われていたものの、山頂付近をぼんやりと見ることができたので、まあよかった。
ここから旧御坂峠までは、徒歩70分とのこと
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年7月8日(日) 9時頃

国道137号沿いの富士山を望む展望台。
新御坂トンネルから国道137号を南へ下っていき、登坂車線がなくなったところに、谷をまたぐ富士見橋というのがある。
その橋の山側へ、U字型に分岐した小道があり、そこに小さな展望台がある。
反対方向の河口湖から登っていく場合は、登坂車線がはじまる標識が目印になるかも。
車は分岐道沿いに適当に止める。
1〜2メートルの高さの小さな木製の展望台で、登る階段はちょっと急だが、手すりはちゃんとある。橋の名のとおり、富士山を見るための場所だ。
旧道の御坂峠へ寄り道しなくても、ここで富士山を眺めることができるのだが、この角度からだと河口湖はすこししか見えない。
展望台の名前は何も書いてなかったが、隣の橋に「富士見橋」と書いてあったので、こういうタイトルにしておいた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年7月8日(日) 10時頃、 2005年1月22日(土) 13時頃