★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
● 米沢のドライブスポット

米沢市街を見おろす山。
米沢市街から国道121号現道・八谷街道を西へ。JR米坂線の踏切から1キロで、信号T字路(←)を左折。交差点案内標識には、左へ西吾妻スカイバレーの表示。
200メートル先の十字路で、道なりは右折だが、直進していく。
そこからは、カーブを重ねてくねくねと山を登っていく坂道。
8月でも、アジサイロードになっていた。
右カーブの左外側に、8台分の駐車場がある。
その奥の小公園が、そのまま展望場所になっている。米沢市街を見渡せて、なかなか眺めがよさそうだったが、あいにくの小雨と霧だった。
丸いテーブルとベンチが4組あり、それぞれのテーブルの上に、展望案内が書いてあるというのがユニーク。
「人繊工業発祥之地」という石碑があり、米沢は日本の化学繊維の発祥の地らしい。
おすすめ度 :★★★★☆ (天気がよければ?)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2009年8月11日(火) 8時頃

白布峠
(しらぶとうげ)
西吾妻スカイバレーの山形・福島県境の峠。
北側へ入ったところに、区画線付きの駐車場がある。バス用区間が多く取られていて、広さのわりに普通車用区画が少なく感じた。一番奥にトイレあり。
駐車場からは、北方向の山々が望める。標高1404メートル。
トイレの奥に階段があり、それを登って道路の反対側へ。
こちらからは南方向の桧原湖を望め、おそらく天気がよければ磐梯山が望めるのだろう。東方向は西吾妻の山々か? ベンチとテーブルあり。
ひろすけ文学碑という石があり、「吾妻晴れ山 くもり山 曇りのち晴れ 人の世も」と書かれていた。
曇り空で、景色があまりよく見えなかったのが残念だったが、まあそれも人生ということか。
おすすめ度 :★★★★☆ (曇りであまりよく展望できなかった)
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 16時頃

2つの滝を望む場所。
西吾妻スカイバレーの途中。白布峠から北へ3キロ強降りたところ。
駐車場はあまり広くなく、数台分くらいしかなかった。出入口が絞られているうえ、区画線もない。ハイシーズンは、あれで大丈夫か?
最上川源流と書かれた柱が立っていた。
左へちょっと歩くと、右手の谷の向こうの山肌に、滝が2つ小さく見える。左が赤滝、右が黒滝と書いた木の板が立っていたが、向きがずれていたような気がする。おかげで、探しちゃったよ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2004年6月11日(金) 16時頃