★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
● 庄内町のドライブスポット

風車群と庄内平野を望む公園。
JR狩川駅の南の方にある。県道46号羽黒立川線から、南へ入るT字路の角には、楯山公園と風車村への案内表示がある。そこから2車線道で山を登っていく。
最初に右側にある、笠山グランド駐車場は未舗装。
その向かいの、カーブ内側の駐車場は舗装されていたが、溝があって出入りできるところは限られているので注意。
左へ大きくカーブした先で、右への分岐道に公園名の表示が現れる。園内は車両進入禁止だが、その柵まではすこし距離があるので、入口に10台くらいは止められる。そこが実質的に公園の第1駐車場になっていた。
入園・駐車場とも無料。
奥へ歩いていくと、木に囲まれた広場があり、グラウンド・ゴルフをやっていた。周囲には、北楯大学利長公の銅像、石碑がいろいろ、簡単な遊具がすこし。飲料自販機あり。
広場を奥へ抜けて、遊歩道をすこし下っていくと、展望場所があった。入口から徒歩5分で、ベンチもある。
北に、ウィンドファーム立川の風力発電の風車が8本、平野に並んでいる姿を望めたのが、予想外の収穫だった。(右上写真)
北から東には、庄内平野を一部望めるが、周囲の木で視界が限られるのと、近くが住宅地なのと、もうすこし高さがほしいかなというところ。
ほぼ一周してみたのだが、案内図に書いてあった展示風車は見あたらなかった。なくなったのなら、案内図から消しておけよ。展望場所の方は載ってないし。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (グラウンド・ゴルフをやっていた人たちのみ)
行った日時 :2009年8月12日(水) 15時頃

シンボル風車や、風力発電の展示。
楯山公園から、2車線道をさらに奥、南へ進んでいくと、右手に風車が見えてくるので、2回右折すると駐車場へ。20〜30台分くらい。
入園・入館・駐車場とも無料。受付は特になし。
シンボル風車が3本並んでいるのだが、このときは、ほとんど回転していなかった。アメリカ製で、1基100キロワットとのこと。(右写真)
ウィンドーム立川という、ドーム屋根の建物に、5階の高さの展望塔が付属している。徒歩1分。
展望塔へ登った後、エレベーターの2階に、風の資料展示室と表示されていたので、降りてみたが、何もない。隣のドーム建物と渡り廊下でつながっていて、そこを歩いていくと、そちらに展示室があった。
風力発電についての展示で、説明パネルが中心だが、ジオラマ模型や、風車の模型もいくつかあった。床に扇風機が置いてあって、ボタンを押すと風が来て涼しい。だけど、どう見てもただの扇風機だよな、と思ったが、それを風車の模型の前に持っていって、回転させてください、ということらしい。意図を書いた方が親切だと思うが。
建物の中央は吹き抜けになっていて、その周囲に通路があるのだが、そこにも「世界の風の民芸品」や「風のアイデアコンテスト作品」などが展示されている。休憩用の椅子もデザインが凝っていて、バラとバナナの形をしたのとか。
1階にも、いろいろある。
風力発電の風車の模型は、ボタンを押すと風が吹いて回転しだし、風が強くなりすぎると羽根の向きを変えて回転が止まる様子がよくわかる。
映像コーナーでは、なぜかドラえもんをやっていて、そこが一番人気があった。放映予定表を見ると、ひととおり見るには2時間半くらい。
小さな売店があり、主におもちゃが並んでいた。風に関係ある物が半分、残りはなさそう。
ほかにも、ソーラーカーとか、凧とか、細かく見ていくと、いろんなものがぎっしり詰め込まれた、風の展示ドームだった。
屋外には、風車の羽根がいくつか展示してある。すべり台やジャングルジムを複雑にしたような遊具、芝生の広場、ラベンダー畑もある。
バッテリーカー広場も、子どもに人気だった。(たぶん有料)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2009年8月12日(水) 15時頃
ウィンドファーム立川のサイト (別ウィンドウに開く。風車村やウィンドーム立川の具体的な内容がある公式サイトはなさそう。)

庄内平野を望む。
風車村にあり、ウィンドーム立川の建物に付属している。
エレベーター付きだが、それで登れるのは4階まで。5階の高さの展望室までは、階段で登る。
山の上にあり、視界は360度ある。主な景色は、西から北に庄内平野を見渡せる。北方にある風力発電の風車群が一部しか見えないのが、ちょっと残念なところ。展望案内写真があり、天気がよければ鳥海山や月山も見えるようだ。あとは、公園内を見渡せる。
ガラス窓がすこしだけ開いていて、ストッパーで止めてあるので、それ以上は開かないのだが、その隙間から直接写真を撮ることができるのはいい。
丸椅子も置いてあり、座って景色を眺めることもできる。
エレベーターには、展望室の利用時間が午前8:30〜午後5:00と表示されていた。ウィンドーム立川の開館時間は午前9時からと書いてあったけど、展望室だけ30分早く開けるのだろうか?

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2009年8月12日(水) 15時頃