★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鳥取 >
● 鳥取のドライブスポット
鳥取市の中心部のエリア。

日本最大の砂丘。国指定天然記念物。
東から来て、国道9号から県道319号
鳥取砂丘細川線に入って走っていくと、その道の途中にオアシス広場というのがある。「オアシス」と聞くと砂漠や砂丘を連想してしまい、鳥取砂丘に着いたのかと思ってしまったが、そこはただの砂浜で、まだ鳥取砂丘ではなかった。なかなか、紛らわしいネーミングだ。
道的には、走りやすい2車線道だが、海沿いを走るわけでもなく、砂丘の中を走るわけでもなく、いまいち。
県道265号 湯山鳥取線にぶつかって右折すると、沿道にみやげ物店が並んでいる。右側に広い駐車場があったが有料。みやげ物店には「無料駐車場」と書かれた看板があったが、「いくら以上お買い上げの方に限り」のような「条件付き」の匂いがプンプンしたので、そのまま通過。
その先の「こどもの国」へのT字路(→)を右折。そのすぐ先の右側に、県営駐車場へ入る脇道がある。その道を入っていった突き当たりが駐車場で、ここは無条件の無料だ。
鳥取砂丘の説明看板の先へ遊歩道を歩いて行くと、1分ほどで砂丘へ。あとはもう、好きな方へ好きなだけ歩けばよい。
せっかくだから海が見えるところまで歩いてみたが、けっこう距離があって、砂で歩きにくいので、10分くらいかかった。
右手遠方には、先ほどの有料駐車場から、やはり海の方へ歩いている人がぞろぞろと見えた。こちらは他に2組のみ。
こちらはところどころに草が生えていたが、あちらはのっぺらぼうなので、向こうの方が上等な砂丘なのかもしれない。
でも、人の後について歩くなんて、砂丘らしくないよな、と、負け惜しみかもしれないことを思った。
さて、駐車場へ戻ろうとして、迷ってしまった。駐車場は低いところにあるので見えないし、目印もない。最初にいた2組は帰ってしまって、私一人。だれか一人駐車場から出てきてくれれば、帰る方向がわかるのだが、こういうときに限って、誰も来てくれない…
こっちかな、と思って歩いていったところに駐車場への遊歩道はなく、左右を見ても、それらしきものは見えない。けっこう、砂丘をさまよってしまった。いやぁ、砂丘は怖いねぇ……
ということで、県営無料駐車場を利用して、砂丘を少し歩こうという方は、帰る方向をよく覚えておいた方がいい。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆ (有料駐車場の方は★★★★☆)
行った日時 :2003年4月28日(月) 15時頃
県営無料駐車場の場所
(2006年8月追記:鳥取県の方からもらったメールによると、みやげ物店の駐車場は、ほんとに無料らしい。「砂丘会館」「らくだや」「砂丘ユニオン」「砂丘フレンド」などの店が該当するとのこと。先入観で書いてしまい、失礼しました。)

湖山池のほとりの休憩所。
湖山池の西岸を走る、県道190号金沢伏野線沿い。池側へ凸のカーブ外側に、駐車場が広がり、あずまやがある。区画はないが20台分くらい。
あずまやが1つあるだけで、地面より高くなっているわけではない。
湖山池を見渡せるが、水草がたくさんあり、あまりきれいな水面ではなかった。
左側から、柵の下の水面近くに降りることもできるが、ゴミなどあり、あまりきれいではなかった。アメンボがたくさんいた。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2011年8月15日(月) 8時頃

丘の上に風車が3本。
鳥取市街から、県道293号鳥取郡家線を南下する。
入口の信号のないT字路(←)には、道路上に案内標識がある。
1.5車線道をくねくねと登っていくと、消毒エリアがある。スイッチに触れると、両側の棒から消毒液が出て、その間を車で通り抜ける。
脇道は全部進入禁止なので、事実上は1本道。最後に牛舎前を通過すると、駐車場がある。区画はないが30台分くらい。
見学・駐車場とも無料。
イラスト入りの説明板が1つあり、全部の漢字にふりがな付き。合計出力は3000kW、風車の中心までの高さ68m、羽根の直径61.4m。
現在の風速や発電機出力などの電光表示板もある。
風車は3基あり、右の鳥風と、中央の空風の周囲は、草地を歩き回ることができる。道は特になく、自由散策。左の梨風には、近づけないようだ。
北へ、鳥取平野と日本海の眺めがよく、展望所としても一級品。
牧場とは柵で仕切られていて、牧場内へは行けない。隣の牛舎にいる牛を、離れて見ることはできたが、牛を見に行くには、あまり向かないだろう。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2011年8月15日(月) 11時頃
鳥取放牧場風力発電所のサイト (別ウィンドウに開く)

空山斜面の展望台。
鳥取市街から、県道293号
鳥取郡家線を南下すると、坂を登っていく途中。道路上に展望台の標識が出ているが、そこから入口まですこし長め。
駐車場は、あずまやの手前と先の2か所あり、入口は狭め。どちらも5台分くらいで、中も狭い。このときは、ほかに車がいなかったからいいけど、満車になったりしたら、出入りがたいへんそう。
駐車場から10メートルくらいで展望場所で、北方向に鳥取市街を望める。広々とした山の斜面にあり、小鳥のさえずりがけっこう聞こえた。
中央部に簡単なあずまやがあり、坂の下側にパーゴラがあり、花や木など、けっこうお金をかけて、整備されていた。
駅前のホテルから車で30分も走ると、こんなに清々しいところへ来れるなんて、鳥取市の人はうらやましい。
(追記:2011年に行ったら、隣にポニー牧場ができていた。)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2003年4月29日(火・祝) 8時頃