★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
● 那須烏山のドライブスポット

大蛇の伝説がある、横長の滝。
国道294号の烏山市街の南で、西へ入る信号付き十字路では、交差点案内標識に「龍門の滝」の表示があったので、わかりやすい。
最初は1.5車線道だが、後半は2車線道を進んで、約1.7キロ。変則的な四差路があり、斜め左へ入ったところが駐車場。無料で30台分くらい。その手前の店の横にも、5台分くらいの駐車スペースがあった。
道路沿いに売店やラーメン屋があり、飲料自販機は通常120円が110円のが1台あった。
そこから、滝への案内矢印に従って、車道沿いの歩道を歩いていくと、約2分で確かに滝があったが、上流側。流れ落ちている部分は見えなかった…
引き返して、店の間から、蛇姫橋で江川を渡っていくと、龍門ふるさと民芸館がある。そこから左へ階段を降りていくと、龍門の滝が見えてきた。徒歩2~3分。
川沿いの斜面全般から、滝を望むことができるが、展望場所となっているところがいくつかあった。全体として横長で、左端の方が中心の流れで、右端に細い滝という構成だったが、水量が多いときは全面がつながるようだ。滝の説明板もあり、高さ20メートル、幅65メートル。滝の中段の穴から、大蛇が出てきたという伝説が書かれていたが、それなら蛇門の滝じゃないのかなぁ?
川面へ降りていく階段もあったが、そこから滝壺へ近づいたり、対岸へ渡れるようにはなっていなかった。
滝の後ろをちょうど列車が通り過ぎたのだが、突然だったので、写真を取り損ねてしまった。
階段の上端の横に、ちょっとした広場があり、奥にあずまやがあったが、そこから見える滝は、木の間からすこしだけだった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2008年11月23日(日) 13~14時頃

龍門の滝のそばにある観光案内所?
アクセスや駐車場は、龍門の滝を参照。
建物の右脇にも駐車場があったけど、職員用か?
入場無料。1階へ入ったところには、ちょっとした売店コーナーになっていて、民芸品などを売っていた。
その奥では、民話のビデオを上映。右奥には、賽銭箱のついた龍という、なんだかよくわからないものがあった。
展望テラス付き。
階段を登っていくと、3階くらいの高さの展望室へ。龍門の滝を見おろせるが、ちょっと木の枝の陰だった。ガラス窓は開閉可。
まちの駅になっている。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2008年11月23日(日) 14時頃
那須烏山市観光協会のサイトより、龍門ふるさと民芸館のページ (別ウィンドウに開く)

小さな休憩駐車場。
烏山市街より国道294号を2キロ半ほど南のところ。南から行くと、手前の道路上に予告標識が出ていたので、入る準備をしやすい。
道路西側に沿っていて、出入口が両端にある。
区画線は特になかったが、駐車できるのは、3台くらいか。
あずまやが1つ、観光案内板が1つあるだけで、とくに景色が見えるわけでもなかった。
ちょっとした小休止用駐車場にすぎないが、最近は道路脇の広がったスペースが閉鎖されていて、なかなか車を止める場所がないことも多いので、こういう場所があるのは歓迎だ。
烏山町は、合併して那須烏山市になったが、このポケットパークの名前は特に変えなかったようだ。
斜め向かいに、小さなドライブインがあった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年11月23日(日) 13時頃