★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 栃木 >
鬼怒橋
鬼怒川を渡るトラス橋。
宇都宮市街から、国道123号・石井街道を東へ。新4号バイパスの100メートルほど先で、斜め左の旧道へ入ると着く。
鬼怒橋の西端は、信号のない十字路で、両側へ堤防上の道がのびている。
北側は、車1台分の幅で、200メートルほど先の分岐部に、3台くらい置ける。
南側は、1.5車線幅で、道路脇ぎりぎりに寄せて縦列駐車して、5台くらい。その道と国道123号との間は、車では通れないように塞がれていたが、駐車スペースにしてくれればいいのに。
川原へ降りる道は、車は通れない。釣り人が数人。
鬼怒橋の東端は、信号のないT字路で南へ分岐道があり、そこはわりと車が通っていた。すぐ先を右へ降りた川原に、適当に車を置ける。オフロード車なら、水際まで入っていくことができそうだった。
15連の曲弦トラス橋。橋脚の下がアーチ型になっているのも特徴らしい。
橋の上は2車線道で、北側のトラスの外に歩道がある。後から、付け足したのだろう。
両岸に鬼怒川の説明板はあったが、橋の説明板は特になかった。
昭和6年竣工で、平成22年に土木学会選奨土木遺産になった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2011年2月26日(土) 15時頃