★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 静岡 >
● 蒲原のドライブスポット

蒲原城の狼煙場(のろしば)があったところ。
国道1号・富士由比バイパスを高浜インターで下りて、北へ向かうと、新蒲原駅の脇で県道396号富士由比線(旧国道1号)に出る。西へ300メートルほどの信号を北へ入る。県道側の信号の下には時差式、脇道側は感応式という表示だったが、交差点名を付けてくれよなぁ。
黄色いセンターラインの2車線道でS字カーブを登っていくと、センターラインが白になって、善福寺の集落へ入って行く。その集落の中で、T字路(→)を右へ入る。道路左側に御殿山への案内表示があるのだが、やや地味で通り過ぎそうになってしまった。そば処の看板の方が目立っていたくらい。
そこからは1車線道。そば処の前をすぎて、山へ登っていくと、入口から約300メートルで、右カーブの左外側に観音穴の入口がある。そこに周囲の「蒲原保健休養林案内図」があるので、予習していくとよいかも。
対向車に来てほしくない道を進んでいくと、路面の色が赤茶と緑に変わったところで、T字路(→)があり、その角に5台強くらいの駐車場がある。
直進していくと、突き当たりが狼煙場。そこの駐車場は3台分くらい。
物見台があり、上の段へはハシゴで登る。展望は、南の駿河湾・蒲原市街と、西の山の方の2方向。まあ曇っていたんだけど、ちょっと視界が狭いかなぁ。
小さな広場にベンチがいくつか。小さな池があり、コイやメダカがいた。
中を覗かないと、男女の区別がつかないトイレあり。
遊歩道を奥へ歩いていくと、御殿山広場へ。その途中にも、展望のいいところや、すべり台があった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年6月7日(土) 11時頃

東名高速の蒲原トンネルの上にある展望公園。
狼煙場から歩いて4分ほどだが、狼煙場へ向かう道の途中で、路面の色が赤茶と緑に変わったところのT字路(→)を右へ入れば、広場の脇の駐車場へ行けるはず。?台分くらい。
ふつうのあずまやと、無料双眼鏡付きの小あずまやがある。正面が木なのは残念だが、東西の海岸線を望むことができる。天気がよければ、三保の松原の方も見えるのかも? イオンタウン蒲原ショッピングセンターなどの蒲原市街が見おろせる。
それほど広い場所ではないが、すべり台など、子ども用の遊具がいくつかあった。
徳川家康の蒲原御殿がふもとにあった山らしい。
遊歩道を奥へ進むと、さくらつりばしへ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年6月7日(土) 11時頃

御殿山遊歩道の吊り橋。
御殿山広場から歩いて、5分ほど。
緑の森の中にある、赤い吊り橋。それほど大きくはないが、30人以上乗らないように、注意書きがあった。
木の間から蒲原市街が見えたが、それほど展望が広いわけではない。
名前からして、桜の季節がベストなのだろう。
橋の西側には、ちょっとしたスペースに、テーブルやベンチがいくつかあった。花見用かな。
そこから上へ階段を登っていくと、2〜3分で車道の突き当たりに出る。転回用のスペースと兼用だろうが、車を数台は置けるスペースがあった。
その車道は1車線幅で、御殿山広場への道の途中に、T字路で接続する。
狼煙場まで車道を歩いて戻って10分弱。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年6月7日(土) 11時頃

観音様のいる岩穴。
狼煙場と御殿山広場への道への途中に、入口がある。右カーブの左外側に、数台分の未舗装駐車スペースがある。
そこからは歩いていく道は、入口付近こそ公園の遊歩道っぽいが、奥の方は、両側が草ぼうぼうでかき分けながら進むところや、登山道のようなところもあったので、すべらない靴で行った方がよい。
4分ほどで鉄塔の下に出ると、そこはちょっと展望があった。
前半はわりと平坦だが、後半は森の中を下っていくので、帰りの方が疲れた。
高さ・奥行きとも1メートルくらいの穴の奥に、観音様があった。きれいな花が飾られていたので、地元の人に愛されているのだろう。入口から7分ほど。
「クマ出没注意」の表示あり。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年6月7日(土) 11時頃