★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 島根 >
奥出雲おろちループ
ヤマタノオロチがとぐろを巻いたような2重ループ橋。
出雲と東城を結ぶ、国道314号・東城往来の一部。島根・広島県境から北へ2キロほどで、かなりの山奥。
橋とトンネルを組み合わせて、ダブル・ループになっている。
全線、黄色いセンターラインの2車線道で、道幅は広めなので、スピードを出しすぎさえしなかれば、走りやすい道。
カーブ連続・速度注意の表示や、気温の電光表示板もあった。
北から行くと、前方上空に、赤い上路アーチ橋の三井野大橋が見えてくる。その下の坂根トンネルをくぐって、1回目の立体交差。
トンネルを出たところに駐車スペースあり。

その先で、コンクリート製桁橋の新紅葉橋の下をくぐって、2回目の立体交差。その先にも駐車スペースあり。(左下写真)

もうひとつ平家トンネルを抜け、カーブした高架橋を回っていく。新三国橋を渡ると、左側にループ展望台がある。駐車スペースに、橋の説明板と、ヤマタノオロチのようなモニュメントがあった。(左下写真)

その先の新平家橋の欄干にも、なにやらレリーフがあった。(右上写真)
橋の上からは、内側のループの高架橋を見おろせる。(右下写真)

新平家橋を渡ると、谷間を走って行き、歩行者用の赤い中路アーチ橋「虹の橋」の下をくぐる。(下写真)

左側に、道の駅奥出雲おろちループがある。右側には、平家平展望台があり、そちら側にも駐車スペースがある。その先の三井野大橋を望めるのだが、霧の上、塗り替え工事中だった。(左下写真)
これが一番大きな構造物で、ループ全体の象徴として、あえて赤色にしたという説明板があった。

その橋を渡り、稚児ヶ池トンネルを抜けると、一段落という感じ。その出口にも、なにやらレリーフがあった。(右上写真)
橋の上は、歩道があるので歩いて渡っていける。天気がよければ眺めもよさそうだが、あいにく霧と小雨の天気だった。
ちなみに、国道314号と並走しているJR木次線は、スイッチバックして高度差を乗り越えている。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2011年8月19日(金) 17時頃