★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 島根 >
三瓶アイリスライン/三瓶山高原道路
三瓶山(さんべさん)を一周する高原道路。
東の国道184号から県道40号
川本波多線で登ってきた。ここは走りやすい2車線道。
周回する道に出て、時計回りに進んだ。
南側は三瓶温泉があり、このあたりから県道30号
三瓶山公園線か? ここも走りやすい2車線道。
西側の西の原は、この道で一番の見どころ。草原の中を走り抜け、山の眺めもよい。(右上写真)
片腕の松という草原の中の一本松のところには、道路両側に駐車スペースがある。ここは休憩をおすすめ。(左下写真)
その少し先にレストハウスもあった。
県道30号をまっすぐ進むと大田市へ降りていくので、斜め右の三瓶山高原道路と書かれた道へ移って、周回を継続する。
沿道に駐車場がわりとあるのはいいのだが、展望がまったくなくて、なんで駐車場を作ったのかよくわからないところもあった。
この北側は、わりと急なカーブや坂もあって、走っておもしろみのある2車線道だった。
北の原では、三瓶自然館の東の道路脇に、国引きの丘という展望所があった。出雲の国と石見の国の境が見えるらしいが、天気のせいか、よくわからなかった。
東側へ戻ると、東の原へ。突き当たりに広い駐車場とトイレあり。ここからリフトで太平山へ登っていける。
北側の道は、昔は有料道路だったようだ。北の原にある姫逃池に咲くカキツバタの学名が「アイリス」で、アイリスラインの名は、そこから付けられたらしい。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年5月1日(木) 15〜16時頃
(おまけ)
西の原から県道30号
三瓶山公園線で大田市へ降りていく。
多少くねっていく2車線道。
私のカーナビは途中から左へ出て、県道288号
爪坂川合線+国道375号のルートを選択したが、現地の標識は、この県道30号の行き先が大田市で、道なりになっていた。
後半は、かなりいいペースで快走できた。
最後に市街地へ入ってくると、さすがに車が多い。大田市駅へ県道が右折するところは、もはや県道が右という標識はなかった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年5月1日(木) 17時頃