★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >
甲賀広域農道
甲賀(こうか)を回る広域農道。
三雲から県道4号草津伊賀線を南下し、三雲トンネルから2キロほど先の農道入口には、方面標識に「広域農道」と書いてあった。信号なしT字路(→)。
広域農道らしい2車線道だが、大型トラックがわりと走っていた。追い越せる区間がないことはない。2キロほどで、国道307号・近江グリーンロードと交差。
途中に工業団地らしいものがあったので、トラックが多いのはそのせいかもしれない。
甲賀市甲南町野川で、県道775号甲賀阿山線へ出て左へ。ここには特に案内は見あたらなかった。特になんということもなく、走り抜けてしまった印象。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月2日(火) 14時頃
100メートルほど先の十字路を直進すると、県道134号上馬杉野尻線へ。農村の2車線道。
その後、いつのまにか県道135号上馬杉上野線へ。同じように、白いセンターラインの2車線道で、走りやすい道。(右写真)
JR草津線の手前で、県道は右へ向かい、直進で再び広域農道へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月2日(火) 14時頃
JR草津線の線路は、陸橋で越えていく。
途中に、鹿深夢の森(かふかゆめのもり)という公園があったのが、沿道で目立った施設。
鳥居野で、県道24号甲賀土山線と県道129号南土山甲賀線との十字路は、左折して100メートルほど先を右折したが、このへんは家並みでやや狭く、直進して300メートルほど先を左折した方が、走りやすかったようだ。
1キロ半ほどで、T字路(→)があり、さらに田園地帯を1キロほど進むと、県道126号相模水口線に出る。
しかし、あとで調べたら、途中にあったT字路で右折して、国道1号の徳原へ出るのが正解だったようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月2日(火) 14時頃
(おまけ)
甲賀から伊賀上野へ、カーナビが選んだショートカット路。
甲賀から県道4号草津伊賀線を南下してきて、油日のバイパス部が再びJR草津線の線路沿いになってから、600メートルほど先のT字路(←)を、いったん左へ入った後、県道と立体交差して南西へ向かう。
1.5車線道で、アップダウンあり。路面はややガタガタで、さすがに広域農道のようなわけにはいかない。三重県伊賀市へ入る。
関西本線の線路沿いに出ると、広い田んぼの中を、まっすぐな2車線道で、ここはいい道。(右写真)
1キロ半ほどで、道なりに踏切を渡って、国道25号の名阪国道ではない古い方へ出る。伊賀市伊賀支所の角。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月2日(火) 15時頃