★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >
● 比叡のドライブスポット

比叡山ドライブウェイの展望休憩所。
南端の田の谷峠料金所から、北へ2キロ強。両側に広い駐車場があるが、右側は進入禁止で、それぞれの方向から左側へ止める形のようだ。
東側の駐車場の端の歩道が、そのまま展望場所になっている。琵琶湖の南端部と大津市街を望める。展望案内図と、有料望遠鏡あり。
西側の駐車場から斜面を登ったところに、「びわ湖展望台」という表示あり。徒歩1分弱だったが、同じような景色で、あまり意味はなさそう。
西側の駐車場の脇には、ザリガニ王国、ちびっこ広場、カフェテラスという表示あり。ラベンダーの丘というのもあったが、さすがに季節前だった。
駐車場を出て、さらに北へ進むと、左カーブした先にも、駐車場と売店があり、その売店の裏が、さきほどの「びわ湖展望台」のようだった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 8時頃

比叡山ドライブウェイの展望休憩所。
夢見が丘から北へ1キロ。右カーブの左外側に広い駐車場がある。
駐車場の端が、そのまま展望場所になっていて、京都市街を見おろす。展望案内図あり。
琵琶湖の南端部も見えたが、夢見が丘の方が展望はよい。
「比叡山観光自動車道路」という石碑があった。
奥に、一本杉という太い杉の木があり、その奥は、京都精華大学の叡山閣という建物があった。
飲料自販機は、通常120円のが130円という山上価格。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 8時頃

比叡山の山頂に近い駐車場。
比叡山ドライブウェイから案内表示に従って登っていくと、広い駐車場がある。
「山頂 四明獄駐車場 標高813m」という表示。
ガーデンミュージアム比叡(大人1000円)というのがあり、花壇が見えたが、まだ営業時間前だった。
軽食売店みたいなものもあったが、閉まっていた。
飲料自販機は、通常120円のが150円という山上価格。トイレあり。
入ってきた方向から見て、駐車場の左端が、琵琶湖の南端部と比叡平を望む展望場所になっている。展望案内図あり。京都市街もすこし見える。
右端は、展望案内図によると、琵琶湖の琵琶湖大橋から北の方を望むようなのだが、木の枝が多く、よくわからなかった。大原の里らしき集落は見えた。
さらに上へ、本当の山頂の方へ登っていくような狭い道もあったが、チェーンでふさがれていた。
爆音を轟かせた車が登ってきて、うるさいのが来たなぁと思ったら、ロープウェイ駅の方へ向かう一般車は入れない道へ入っていった。従業員かよ…
まあ、比叡山ドライブウェイを毎日タダで爆走できるから、ここに勤めているのかもしれないが。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 9時頃

天台宗の総本山で、世界遺産で国宝がある。
東塔・西塔・横川の3つのエリアに分かれていて、入場料は共通で大人550円。
東塔エリアは、比叡山ドライブウェイの北端にあり、第1駐車場には、無料休憩所という建物があるが、中の半分は売店で、いろいろなみやげ物を売っていた。
大講堂という建物には、昔の偉い人の絵がずらっと並んでいて、壮観だった。
延暦寺の総本山で、国宝という根本中堂の中にも、靴を脱いで入ることができる。
東塔とその隣の阿弥陀堂は、赤があざやかだった。(右写真)
西塔と横川エリアは、奥比叡ドライブウェイ沿いにあり、時間の都合でパスしたが、全部ていねいに見て回ったら、かなり時間がかかりそうだ。
東塔エリアには、国宝殿があり、大人450円。国宝殿だけを見るという選択肢は選べないので、合計1000円。立派な仏像が並んでいたが、指を何本か立てて、腕を胸の前でクロスしているという、しょこたんがよくやるようなポーズの仏像もあったのが、おもしろかった。
詳しく書いてあるサイトはいくらでもあると思うので、このへんで。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 9〜10時頃

奥比叡ドライブウェイの展望休憩所。
西塔から北へ1キロ半。道路右側に広い駐車場がある。
駐車場の端が、琵琶湖を見おろす展望場所になっている。視界がもうすこし広ければという感じ。ベンチと有料望遠鏡あり。
レストランの建物内には、売店もあったが、延暦寺東塔にあった売店と、同じような品揃えだった。まあ、そうだろうけど。レストラン自体は未利用。
飲料自販機は、通常120円のが150円という山上価格だったが、伊右衛門の缶だけは120円だった。トイレあり。
「道 人を弘め 人 道を弘む」という石碑があった。(右写真)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 10時頃

奥比叡ドライブウェイの展望休憩所。
南から行くと、横川定光院の入口をすぎて、50メートルほど先、左カーブの右外側に広がった駐車スペースがある。十数台分。
奥へ1分ほど歩いたところが、ベンチと有料望遠鏡のある展望場所になっている。春霞の天気だったが、琵琶湖大橋のあたりの琵琶湖を見渡せた。
比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイ沿いには展望場所がいくつもあるが、ここが一番のんびりと景色を眺めていられる場所だと思う。
飲料自販機は、通常120円のが150円という山上価格だったが、伊右衛門の缶だけは120円だった。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月3日(祝) 11時頃